京都・滋賀遠征 その13

鞍馬駅の待合室です。
レトロ感があって落ち着く待合室です。

鞍馬駅にはリンちゃん居ました。

鞍馬駅からは再びの816乗車です。

こちらは815の車内です。
中小私鉄 鞍馬駅 電車 叡電800系 鞍馬線 叡山電鉄
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
京都・滋賀遠征 その12
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
京都・滋賀遠征 その11

貴船口駅から一駅乗車で鞍馬線終点の鞍馬駅に到着しました。

前回も来ていますが、今回の目的は鞍馬駅周辺の丸ポスト2本の撮影をするためのついでみたいな物でした。

鞍馬駅2番乗り場に停車している乗車してきた800系です。

一部しか見えませんが鞍馬駅を横から撮影しています。
中小私鉄 鞍馬駅 駅名標 電車 叡電800系 鞍馬線 叡山電鉄
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
京都・滋賀遠征 その10

貴船口駅に停車した800系。

駅を出るとすぐに50パーミルの下り勾配になります。
いつ見てもきつい勾配です。

保線の人達も後を追って徒歩で下っていきました。

乗車する列車は800系852が先頭の編成でした。
この列車で鞍馬駅に向かいます。
中小私鉄 貴船口駅 電車 叡電700系 叡電800系 鞍馬線 叡山電鉄
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
京都・滋賀遠征 その09

貴船神社の丸ポストを撮影後、再び貴船口駅に戻ってきました。

以前にも撮っていますが駅名標です。

ホームの様子。
もう少しで下り列車がやって来ます。

下り列車は800系811+812でした。
中小私鉄 貴船口駅 駅舎 駅名標 電車 叡電800系 鞍馬線 叡山電鉄
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
京都・滋賀遠征 その08

貴船口駅で列車を下車しました。
前回訪問時に撮影しなかった、貴船神社入口の丸ポストの撮影が目的です。
乗車してきた編成を見送って、貴船神社の入口に向かいました。
中小私鉄 貴船口駅 電車 叡電800系 鞍馬線 叡山電鉄
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
京都・滋賀遠征 その07
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
京都・滋賀遠征 その06

市原~二軒茶屋間で列車を撮影してそのまま市原駅まで歩いて来ました。
正面の階段を上がり左側に駅があります。

市原駅の様子です。
駅の出町柳方にある踏切からのカットです。

駅名標です。

ホームから鞍馬方向を見て撮影しています。
かつてはこの駅までが複線だったため、反対側に旧ホームが残り、この先の橋梁も2線分の幅がありました。
中小私鉄 市原駅 駅名標 鞍馬線 叡山電鉄
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
京都・滋賀遠征 その05
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
京都・滋賀遠征 その04

乗車列車の終点二軒茶屋駅で900系と交換しました。
とりあえず後追いで撮影です。

二軒茶屋駅での722。

駅名標を撮影。
この後、駅間で撮影のため徒歩移動です。
中小私鉄 二軒茶屋駅 駅名標 電車 叡電720形 叡電900系 鞍馬線 叡山電鉄
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
京都・滋賀遠征 その03

出町柳駅に列車がやって来ます。

やって来列車は折り返し二軒茶屋行きとなります。

相変わらず短く狭いホームに列車が止まって撮影も一杯一杯です。

デオ722に乗って二軒茶屋に向かいます。
中小私鉄 出町柳駅 電車 叡電デオ720形 叡山本線 叡山電鉄
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
京都・滋賀遠征 その02

叡山電鉄出町柳駅に久し振りにやって来ました。
ここまでの経路は、当初京都駅から奈良線に乗車して東福寺で京阪本線で来るつもりでしたが、京都に向かう途中で奈良線が止まったとの情報が入り、地下鉄回りでやって来ました。
結果的に叡山電鉄の後は京阪大津線に回るつもりだったので、京都地下鉄・京阪大津線1dayチケットを先に買ったので若干安上がりになってます。

叡電1日乗車券「えぇきっぷ」を購入して構内に入ると緑色のデオ731が停車しています。

撮影しようと思ったらすぐに発車してしまいました。

駅構内には青葉さんが立っていました。
「今日も一日がんばるぞい!」と言っておきましょう。

なでしこさんもいました。
叡電はこういう路線が定着していますね。
中小私鉄 出町柳駅 電車 叡電デオ730形 叡山本線 叡山電鉄
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その140

帰りの列車は特急はしだて6号です。
時間にかなり余裕があったので駅構内で撮影をしていました。

撮影中にやって来たのは全て223系でした。
とりあえず1編成だけ上げておきます。

国鉄色の381系がやって来ました。
乗車する特急はしだて6号です。

381系とMF100形のツーショットです。

隣のホームに来る特急北近畿は撮影せずに乗車しました。
この列車で京都まで行き新幹線を利用して帰りました。
この跡も撮影していますが、速報版として当日に上げた京都駅で撮影したカットですのでこのネタも終了です。
お付き合いありがとうございました。
福知山駅 電車 223系 381系 山陰本線 JR西日本 気動車 MF100形
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その139

福知山駅付近のレンタカー店に車を返却して駅構内に入りました。
JR駅から北近畿タンゴ鉄道宮福線ホームを見ると緑色の気動車が停まっていました。

MF100形のMF103でした。

今回の撮影行では北近畿タンゴ鉄道には乗車しなかったので、次回は乗車しに来るつもりです。
中小私鉄 福知山駅 駅名標 気動車 MF100形 北近畿タンゴ鉄道 宮福線
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その138

第1日藤トンネルを抜けた先(河守方向)の線路跡には道路が横切っており更に先に進むとすぐにトンネルがありました。
こちらは第2日藤トンネルだと思われます。
画像は福知山方の入口、第1と違って拡幅はされてはいませんが、こちらも道路として整備されていました。

河守方の入口です。

大正時代に作られた煉瓦造りのトンネルです。

この跡も北丹鉄道の遺構を探しましたが、残念ながら見落とした様で見つけられませんでした。
そのまま福知山まで行ってしまいました。
廃線跡 北丹鉄道 隧道
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その137

このトンネルはかつて存在した北丹鉄道の遺構です。
北丹鉄道の駅間だと下天津~ 公庄間です。
写真だと奥が福知山方となります。

少し拡幅されて道路として使用されています。
内部もコンクリートで改修されていました。

福知山方の入口です。
このトンネルは第一日藤トンネルだと思われます。

トンネル内部には待避所もありました。
廃線跡 北丹鉄道 隧道
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その136
道路脇に撮影しやすそうな場所があったので撮影してみました。

やって来たのはKTR8000形、KTR8014+KTR8013の編成です。

公庄~大江間での撮影でした。
中小私鉄 気動車 KTR8000形 北近畿タンゴ鉄道 宮福線
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その135
近江・播磨・丹後撮影行ネタが終わったら、新しくなった京都丹後鉄道に乗るという目的が新たに出来ました。
さて本題。

トンネルを抜けて列車がやって来ます。
午前中に宮津線でも撮影したKTR708「青松」でした。

北近畿タンゴ鉄道宮福線は全線電化していますが、この鉄道には電車が無いのでJR乗り入れ以外の列車は全て気動車です。

撮影していたのは北近畿タンゴ鉄道宮福線大江高校前駅でした。
中小私鉄 大江高校前駅 駅名標 気動車 KTR700形 北近畿タンゴ鉄道 宮福線
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その134

わあ鬼が出た。

鬼瓦が駅前にたくさん飾られているのです。

ここは北近畿タンゴ鉄道宮福線大江駅、大江山の鬼伝説に因んで鬼瓦や鬼の像が駅前に置かれているのです。
この駅の売店でこの旅のお土産を買って、列車撮影のためまた移動しました。
中小私鉄 大江駅(京都) 駅舎 北近畿タンゴ鉄道 宮福線
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その133

西舞鶴駅からはかつては港へ向かって舞鶴港線が延びていましたので、ちょっとだけ廃線跡を見ています。
1985年に廃止されて約30年経っています。
一部は道路として整備されています。

振り向くとこちら側は砂利道でした。
廃線跡 舞鶴港線
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その132

再び宮津線沿線の撮影に戻ります。
場所は西舞鶴~四所間です。
線路脇の雑草が伸びているのですっきり撮れる場所は見つかりませんでした。

豊岡行きの列車がやって来ました。
車両はコミューター車両のKTR803でした。

こちらは西舞鶴行きです。

山陰海岸ジオパークラッピング車のKTR705でした。
中小私鉄 ローカル私鉄 気動車 KTR700形 KTR800形 北近畿タンゴ鉄道 宮津線
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その131

検修庫の横の留置線には由良川橋梁で撮影したKTR709が停車していました。

検修線の様子です。

ホーム側の留置線のKTR8000形の他にKTR706が留置中です。

運転区構内を撮影している内に検修庫にもう1編成のKTR8000形が入って来ました。

検修庫で並ぶKTR8000形です。
左が8000番台のKTR8002-KTR8001、右が8010番台のKTR8012-KTR8011、8000番台が183系電車との併結装置を持つ車両、8010番台は非装備の車両ですが、183系との併結運用は既になくなっています。
中小私鉄 ローカル私鉄 西舞鶴運転区 気動車 KTR8000形 KTR700形 北近畿タンゴ鉄道 宮津線
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その130

西舞鶴駅ホームの隣にある留置線にKTR8000形が留置されていました。
KTR8004-KTR8003の編成です。

西舞鶴駅に隣接して西舞鶴運転区があり、駐車場の向こうに検修庫が見えるので見に行ってみます。

検修庫の建物からはKTR8012が顔を出していました。

検修庫の左半分の様子です。
建物の長さは車両1.5両分くらいでした。

検修庫から留置線を1本挟んで別の検修線がありました。
中小私鉄 ローカル私鉄 西舞鶴駅 西舞鶴運転区 気動車 KTR8000形 北近畿タンゴ鉄道 宮津線
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その129

西舞鶴駅にやって来ました。
駅舎は全面ガラス張りの立派な建物です。

駅名が書かれていますが目立ちません。

駅舎内には宮津祭で使用される芸屋台が展示されていました。
いわゆる曳山ですね。

北近畿タンゴ鉄道乗り場は駅の一角にこじんまりとありました。
1面1線の構造です。
中小私鉄 ローカル私鉄 西舞鶴駅 駅舎 北近畿タンゴ鉄道 宮津線
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その128

北近畿タンゴ鉄道宮津線の東雲駅にやって来ました。

駅舎前の駅名看板です。
この形に何らかの意味があるのだろうか?

駅の配線は対向式ホーム2面2線の交換可能駅です。
国鉄時代に交換設備は撤去されていましたが、北近畿タンゴ鉄道への転換時に復活したようです。
写真は左奥が豊岡方向です。

駅舎横には貨物ホームの跡もありました。

こちらは西舞鶴方向を見たカットです。

東雲駅の駅名標です。
この駅には安寿の里という愛称が付いている様です。
中小私鉄 ローカル私鉄 東雲駅(京都) 駅舎 駅名標 北近畿タンゴ鉄道 宮津線
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その127

今度は由良川橋梁の上流側から撮影しています。

KTR801が渡って来ました。

またカラフルな列車がやって来ました。
こちらはKTR709「丹後ゆめ列車Ⅱ」でした。
もう少しこの橋梁で撮影したい気持ちもありましたが、移動します。
中小私鉄 ローカル私鉄 気動車 KTR700形 KTR800形 橋梁 北近畿タンゴ鉄道 宮津線
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その126

天橋立駅から宮津線の有名撮影地である由良川橋梁を目指して車を走らせました。
順光側で撮るため橋梁の西舞鶴側から撮るつもりでしたが、由良川を渡る道路橋が結構上流側に有り思ったより移動に時間が掛かってしまい、当初撮影予定の列車と東雲駅手前で遭遇してしまったため、橋梁での撮影を諦めて手前の踏切から撮影する事になりました。

やって来た車両はKTR708「青松」でした。

改めて由良川橋梁に到着しました。
由良川の河口は川幅が広く、長い橋梁が続いていました。

全長551mの橋梁を西舞鶴行きの列車が渡って来ました。
KTR701「丹後ゆめ列車」ラッピング車ででした。
中小私鉄 ローカル私鉄 気動車 KTR700形 橋梁 北近畿タンゴ鉄道 宮津線
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その125

列車のいなくなった天橋立駅の様子を少し撮影しています。
写真は1番乗り場から豊岡方面を見ています。

反対側の西舞鶴方面を見ています。
宮津線の中で隣の宮津からこの駅までだけはJRからの特急電車の乗り入れのため電化されているため、架線が張られています。

1番ホームの様子です。

天橋立駅駅舎です。
併設する丹後観光情報センターと一体となった建物です。

天橋立駅に来た観光客はここで記念撮影していくのです。
珍しく天橋立を少し見物してから次の撮影地に向けて移動しました。
中小私鉄 ローカル私鉄 天橋立駅 駅舎 北近畿タンゴ鉄道 宮津線
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その124

入場券を買って駅構内に入り到着する豊岡行きの普通列車を撮影しました。

やって来たのはKTR700形KTR706でした。

去って行くKTR706。

天橋立駅の駅名標です。
中小私鉄 ローカル私鉄 天橋立駅 駅名標 気動車 KTR700形 北近畿タンゴ鉄道 宮津線
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近江・播磨・丹後撮影行 その123
すぐ列車がある様なのでちょっとだけ撮影。

少ししてやって来たKTR700形が橋梁を渡っていきます。
列車が来る直前まで陽が当たっていたのですが、陰ったタイミングで列車が来ました。
う~ん残念。
この日の撮影はこれにて終了です。
中小私鉄 ローカル私鉄 気動車 KTR700形 橋梁 宮津線 北近畿タンゴ鉄道
- ● 京都府 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:KD55 101
千葉県内房線沿線に住む鉄道というシステムが好きな人間です。
最近は、ローカル線と貨物列車がメインになっているようです。
廃線跡だったりスイッチャーだったりトロッコだったり色々撮ってます。
基本的にはメジャーなものよりマイナーなものが好きみたい。
鉄道写真を撮り過ぎて、他のことが出来なくなっているような…。
■□動画他□■
最新記事
- 12/09のツイートまとめ (12/10)
- 高山本線経由富山遠征 その35 (12/09)
- 奥多摩へ その44 (12/09)
- 高山本線経由富山遠征 その34 (12/08)
- 奥多摩へ その43 (12/08)
- 高山本線経由富山遠征 その33 (12/07)
- 2019年12月6日の蘇我駅 4098列車 (12/07)
- 高山本線経由富山遠征 その32 (12/06)
- 奥多摩へ その42 (12/06)
- 高山本線経由富山遠征 その31 (12/05)
- 2019年12月4日の蘇我駅 4098列車 (12/05)
- 高山本線経由富山遠征 その30 (12/04)
- 2019年12月3日の蘇我駅 4098列車 (12/04)
- 高山本線経由富山遠征 その29 (12/03)
- 2019年12月2日の蘇我駅 4098列車 (12/03)
- 高山本線経由富山遠征 その28 (12/02)
- 奥多摩へ その41 (12/02)
- 高山本線経由富山遠征 その27 (12/01)
- 2019年11月30日の蘇我駅 4098列車 (12/01)
- 高山本線経由富山遠征 その26 (11/30)
最新コメント
月別アーカイブ
- 2019/12 (19)
- 2019/11 (74)
- 2019/10 (64)
- 2019/09 (78)
- 2019/08 (93)
- 2019/07 (93)
- 2019/06 (83)
- 2019/05 (94)
- 2019/04 (74)
- 2019/03 (64)
- 2019/02 (57)
- 2019/01 (78)
- 2018/12 (70)
- 2018/11 (81)
- 2018/10 (93)
- 2018/09 (90)
- 2018/08 (93)
- 2018/07 (120)
- 2018/06 (136)
- 2018/05 (132)
- 2018/04 (141)
- 2018/03 (143)
- 2018/02 (132)
- 2018/01 (148)
- 2017/12 (150)
- 2017/11 (109)
- 2017/10 (144)
- 2017/09 (140)
- 2017/08 (141)
- 2017/07 (140)
- 2017/06 (133)
- 2017/05 (167)
- 2017/04 (154)
- 2017/03 (175)
- 2017/02 (131)
- 2017/01 (167)
- 2016/12 (198)
- 2016/11 (149)
- 2016/10 (190)
- 2016/09 (154)
- 2016/08 (162)
- 2016/07 (177)
- 2016/06 (158)
- 2016/05 (123)
- 2016/04 (115)
- 2016/03 (178)
- 2016/02 (198)
- 2016/01 (196)
- 2015/12 (169)
- 2015/11 (83)
- 2015/10 (83)
- 2015/09 (84)
- 2015/08 (73)
- 2015/07 (94)
- 2015/06 (78)
- 2015/05 (64)
- 2015/04 (61)
- 2015/03 (67)
- 2015/02 (74)
- 2015/01 (78)
- 2014/12 (68)
- 2014/11 (67)
- 2014/10 (68)
- 2014/09 (62)
- 2014/08 (71)
- 2014/07 (65)
- 2014/06 (65)
- 2014/05 (60)
- 2014/04 (64)
- 2014/03 (79)
- 2014/02 (57)
- 2014/01 (66)
- 2013/12 (74)
- 2013/11 (72)
- 2013/10 (64)
- 2013/09 (63)
- 2013/08 (64)
- 2013/07 (68)
- 2013/06 (58)
- 2013/05 (65)
- 2013/04 (67)
- 2013/03 (59)
- 2013/02 (55)
- 2013/01 (64)
- 2012/12 (60)
- 2012/11 (59)
- 2012/10 (65)
- 2012/09 (69)
- 2012/08 (61)
- 2012/07 (93)
- 2012/06 (84)
- 2012/05 (89)
- 2012/04 (89)
- 2012/03 (95)
- 2012/02 (87)
- 2012/01 (81)
- 2011/12 (89)
- 2011/11 (94)
- 2011/10 (98)
- 2011/09 (60)
- 2011/08 (100)
- 2011/07 (108)
- 2011/06 (90)
- 2011/05 (106)
- 2011/04 (80)
- 2011/03 (74)
- 2011/02 (81)
- 2011/01 (85)
- 2010/12 (110)
- 2010/11 (82)
- 2010/10 (100)
- 2010/09 (100)
- 2010/08 (106)
- 2010/07 (100)
- 2010/06 (95)
- 2010/05 (107)
- 2010/04 (106)
- 2010/03 (110)
- 2010/02 (95)
- 2010/01 (106)
- 2009/12 (99)
- 2009/11 (79)
- 2009/10 (70)
- 2009/09 (49)
- 2009/08 (41)
- 2009/07 (74)
- 2009/06 (51)
- 2009/05 (59)
- 2009/04 (56)
- 2009/03 (58)
- 2009/02 (54)
- 2009/01 (60)
- 2008/12 (64)
- 2008/11 (54)
- 2008/10 (53)
- 2008/09 (38)
- 2008/08 (53)
- 2008/07 (40)
- 2008/06 (32)
- 2008/05 (31)
- 2008/04 (37)
- 2008/03 (46)
- 2008/02 (33)
- 2008/01 (30)
- 2007/12 (31)
- 2007/11 (30)
- 2007/10 (31)
- 2007/09 (30)
- 2007/08 (31)
- 2007/07 (31)
- 2007/06 (33)
- 2007/05 (32)
- 2007/04 (30)
- 2007/03 (31)
- 2007/02 (28)
- 2007/01 (30)
- 2006/12 (31)
- 2006/11 (30)
- 2006/10 (29)
- 2006/09 (6)
- 2006/08 (16)
- 2006/07 (19)
- 2006/06 (65)
- 2006/05 (4)
- 2006/04 (8)
新・カテゴリー B
▲ JR東日本
△ 内房線
△ 外房線
△ 京葉線
△ 久留里線
△ 総武本線
△ 成田線
△ 鹿島線
△ 東金線
△ 常磐線
▲ JR貨物
△ 千葉機関区
▲ 京葉臨海鉄道
▲ 小湊鐵道
▲ いすみ鉄道
▲ ポッポの丘
▲ 銚子電気鉄道
▲ 千葉都市モノレール
▲ 京成電鉄
△ 本線
△ 千葉線
△ 千原線
▲ 新京成電鉄
▲ 東武鉄道
△ 野田線
▲ 流鉄(旧・総武流山電鉄)
▲ 羅須地人鉄道協会まきば線
▲ 北総鉄道
▲ 【廃線】 三井東圧化学茂原工場専用線
▲ 【廃線】 木更津自衛隊専用線
▲ 【廃線】 日本曹達千葉工場専用線
◆ 東京都 ◆
▲ JR東日本
△ 東北新幹線
△ 山手線
△ 品鶴線
△ 京浜東北線
△ 東海道本線
△ 東北本線
△ 中央本線
▲ JR東海
△ 東海道新幹線
▲ 東京急行電鉄
△ 池上線
△ 世田谷線
▲ 京浜急行電鉄
△ 本線(京急)
△ 空港線(京急)
▲ 小田急電鉄
△ 小田原線
▲ 京王電鉄
△ 京王線
△ 井の頭線
▲ 東京都交通局
△ 荒川線
△ 新宿線
▲ 東京メトロ(旧・営団地下鉄)
△ 東西線(メトロ)
△ 日比谷線
△ 丸の内線
▲ 東武鉄道
△ 伊勢崎線
▲ 飛鳥山モノレール
▲ 日本製紙北王子倉庫専用線(→廃止)
▲ 日暮里・舎人ライナー ▲ 高尾登山電鉄
◆ 神奈川県 ◆
▲ JR東日本
△ 東海道本線
△ 横須賀線
△ 鶴見線
△ 南武線
▲ 京浜急行電鉄
△ 本線(京急)
△ 大師線
△ 久里浜線
▲ 横浜高速鉄道
▲ 神奈川臨海鉄道
△ 千鳥線
△ 浮島線
△ 本牧線
△ 横浜本牧駅構外側線
▲ 【廃線】 国際埠頭株式会社専用線
▲ 江ノ島電鉄
▲ 【廃線】 相模運輸倉庫専用線
▲ 日本石油輸送川崎メンテナンスセンター
▲ JXエネルギー根岸製油所専用線(旧・新日本石油精製根岸製油所専用線)
▲ 小田急電鉄
△ 小田原線
▲ 大山観光電鉄
▲ 箱根登山鉄道
△ 鉄道線(箱根登山)
△ 鋼索線(箱根登山)
▲ 箱根ロープウェイ
▲ 伊豆箱根鉄道
△ 大雄山線
◆ 山梨県 ◆
▲ JR東日本
△ 中央本線
△ 小海線
▲ JR東海
△ 身延線
▲ 富士急行
◆ 静岡県 ◆
▲ JR東日本
△ 伊東線
▲ JR東海
△ 東海道本線
△ 飯田線
▲ 【廃線】 清水港線
▲ 伊豆急行
▲ 伊豆箱根鉄道
△ 駿豆線
▲ 岳南鉄道
▲ 日本製紙富士工場鈴川製造所専用線
▲ 静岡鉄道
▲ 大井川鐵道
△ 大井川本線
△ 井川線
▲ 天竜浜名湖鉄道
▲ 遠州鉄道
△ 鉄道線(遠州)
△ 奥山線
▲ 【廃線】 磐城セメント浜松工場専用線
◆ 愛知県 ◆
▲ JR東海
△ 中央本線
△ 東海道本線
△ 関西本線
△ 武豊線
▲ 半田市鉄道資料館
▲ 近畿日本鉄道
△ 名古屋線
▲ 名古屋鉄道
△ 三河線
△ 名古屋本線
△ 常滑線
△ 築港線
△ 河和線
△ 犬山線
△ モンキーパークモノレール線(→廃線)
▲ 名古屋臨海高速鉄道
▲ 名古屋臨海鉄道
▲ 豊橋鉄道
△ 渥美線
△ 東田本線
▲ 衣浦臨海鉄道
△ 碧南線
△ 半田線
▲ 東海交通事業
△ 城北線
▲ 愛知環状鉄道
◆ 岐阜県 ◆
▲ JR東海
△ 東海道本線赤坂支線
▲ 西濃鉄道
△ 昼飯線(→廃線)
△ 市橋線
▲ 名古屋鉄道
△ 谷汲線(→廃止)
△ 揖斐線(→廃止)
△ 岐阜市内線(→廃止)
△ 美濃町線(→廃止)
△ 八百津線(→廃止)
△ 田神線(→廃止)
△ 各務原線 △ 広見線
▲ 近畿日本鉄道
△ 養老線(→養老鉄道)
▲ 明知鉄道
▲ 神岡鉄道(→廃止)
▲ 【廃線】 神岡軌道
▲ 神岡鉱業専用線(→廃線)
▲ 【廃線】 神岡鉱山上部軌道
▲ 【廃線】 北恵那鉄道
△ 北恵那鉄道線
△ 大井線
▲ 長良川鉄道
▲ 樽見鉄道
◆ 三重県 ◆
▲ JR東海
△ 関西本線
△ 参宮線
△ 紀勢本線
▲ 三岐鉄道
△ 北勢線
△ 三岐線
▲ 貨物鉄道博物館
▲ 近畿日本鉄道
△ 名古屋線
△ 内部線
△ 八王子線
▲ 養老鉄道
▲ 紀州鉱山鉄道
▲ 紀和鉱山資料館 ▲ ダイヘン三重事業所専用線
▲ 伊勢鉄道
▲ 三菱化学四日市事業所専用線(→廃線)
▲ 三菱瓦斯化学四日市工場専用線
▲ 昭和四日市石油専用線
▲ 石原産業専用鉄道(→廃線)
▲ 太平洋セメント四日市出荷センター専用線
▲ 【廃線】 国見山石灰鉱業専用線
▲ 紀州製紙紀州工場専用線(→廃線)
◆ 滋賀県 ◆
▲ JR西日本
△ 草津線
△ 東海道本線
▲ 近江鉄道
△ 本線(近江)
△ 多賀線
△ 八日市線
▲ 京阪電気鉄道
△ 京津線
△ 石山坂本線
▲ 比叡山鉄道(坂本ケーブル)
▲ 信楽高原鐵道
タグ
越ノ潟駅 青梅線 青梅駅 万葉MLRV1000形 米島口駅 万葉6000形 青梅鉄道公園 万葉 V19C 19G UT4A UT5E あいの風とやま鉄道 キハ25形 杉原駅 高山駅 県庁前駅(千葉) 飛騨小坂駅 20D 下呂駅 下麻生駅 太田線 美濃太田駅 蘇原駅 岐阜駅 古川駅 涌谷駅 鹿又駅 女川駅 E10形 40系 石巻駅 BRT 気仙沼駅 一ノ関駅 花巻駅 軍畑駅 沢井駅 御嶽駅 リアス線 三陸36-700形 硬券 三陸36-R形 三陸36-100形 三陸36-Z形 UR20A UV19A 恋し浜駅 盛駅(三陸) 岩手開発DD56形 日頃市線 赤崎線 盛駅(岩手開発) 盛駅(JR) 奥多摩駅 多治見駅 UM8A 立川駅 E353系 W19D 摺沢駅 折壁駅 E5系 岡谷駅 227系 可部駅 都城オフレールステーション V19B 梅林駅(広島) 下祇園駅 塩尻駅 南松本駅 横川駅(広島) 錦川NT3000形 西岩国駅 HD300形 20C 高水駅 周防高森駅 徳山駅 松本車両センター 上高地線 アルピコ交通 松本3000系 UF12A 川西駅 北河内駅 錦川鉄道 信濃森上駅 神城駅 河山駅 北上駅 錦町駅 清流新岩国駅 新岩国駅 山陽新幹線 700系 北上線 ほっとゆだ駅 横手駅 小樽駅 小樽市総合博物館 ワム29500形 大曲駅 事業用車 オエ61形 スエ78形 総社駅 吉備線 千葉駅(モノレール) 鉄道むすめ ヨ6000形 ソ30形 オハ35系 マニ30形 荷物車 EV-E801系 C55形 スハ43系 7100形 HB-300系 追分駅(秋田) UF16A ラッセル式除雪車 キ550形 キハ03形 7150形 広幅雪掻き車 マックレー式除雪車 キ800形 キ600形 ロータリー式除雪車 男鹿線 男鹿駅 千葉みなと駅(モノレール) キハ56系 キハ20系 伊那大島駅 小和田駅 長篠城駅 留萌本線 日豊本線 都城駅 手宮線 指宿駅 指宿枕崎線 鹿児島市交通局 琴似駅 南小樽駅 桑園駅 札沼線 石狩当別駅 鹿児島中央駅前駅 鹿児島9500形 北海道医療大学駅 石狩金沢駅 豊ヶ岡駅 晩生内駅 新十津川駅 峰吉川駅 浦臼駅 本中小屋駅 中小屋駅 仙山線 羽前千歳駅 北山形駅 岩見沢駅 室蘭本線 追分駅(北海道) 東追分信号所 新夕張駅 苫小牧駅 室蘭駅 京都丹後鉄道 牧駅 KTR8000系 大江山口内宮駅 MF200形 宮津駅 宮舞線 東雲駅 丹後神崎駅 宮豊線 白老駅 与謝野駅 峰山駅 豊岡駅 智頭HOT3500形 若桜WT3000形 郡家駅 若桜鉄道 隼駅 東室蘭駅 若桜駅 津山駅 津山まなびの鉄道館 扇形庫 DF50形 南千歳駅 キハ33形 キハ181系 建部駅 新千歳空港駅 EV-E301系 宝積寺駅 烏山線 烏山駅 大金駅 宇都宮駅 日光線 E531系 日光駅 日光線(JR) 東武日光駅 日光線(東武) 下今市駅 14系 新高徳駅 上菅谷駅 常陸太田駅 下小川駅 磐城塙駅 谷田川駅 赤湯駅 山形YR-880形 羽前成田駅 西大塚駅 山形YR-800形 宮内駅 茂吉記念館前駅 山形駅 左沢駅 修善寺駅 松山駅 キハ32形 下灘駅 伊予大洲駅 伊予市駅 伊豆箱根1300系 北伊予駅 四国8600系 伊予鉄610系 高浜線 四国7200系 伊豆仁田駅 大仁駅 三島田町駅 伊豆長岡駅 備中高松駅 久世駅 キハ127系 佐用駅 播磨新宮駅 沢渡駅 駒ヶ根駅 伊那福岡駅 飯田駅 伊那小沢駅 姫路駅 水窪駅 中部天竜駅 吉都線 吉松駅 肥薩線 えびの飯野駅 高原駅 本長篠駅 国分駅 鹿児島中央駅 葭川公園駅 キハ200系 天文館通駅 鹿児島市電 鹿児島2130形 鹿児島600形 鹿児島駅前駅 鹿児島1000形 瀬々瀬串駅 前之浜駅 SKR400形 信楽駅 SKR500形 坂本駅(京阪) 京阪600系 出町柳駅(叡電) 京都駅(地下鉄) 烏丸線 西頴娃駅 枕崎駅 山川駅 新城駅 千城台駅 生見駅 都賀駅(モノレール) 喜入駅 豊川駅(愛知) 豊橋駅 倉賀野駅 高崎線 平川駅 瀬々串駅 五位野駅 谷山駅(JR) 南鹿児島駅 鹿児島2110形 天文館駅 鹿児島7500形 郡元駅 鹿児島2100形 鹿児島9700形 鹿児島2120形 志度線 琴電700形 鳴門駅 鳴門線 中郡駅(鹿児島) 新田(交通局前)駅 鹿児島100形 近江800形 彦根駅 鹿児島駅 鹿児島7000形 近江700形 玉桂寺前駅 雲井駅 船橋競馬鐘駅 信楽車両基地 二軒茶屋駅(鹿児島) 草津駅(滋賀) 石山駅 京阪石山駅 島ノ関駅 皇子山駅 谷山駅(鹿児島市) 郡元駅(鹿児島市) 鹿児島2000形 郡元(南側)駅 別所駅 三条京阪駅 京阪8000系 京阪2600系 京阪7000系 一乗寺駅 宝ヶ池駅 叡電800系 長尾線 今橋駅 今橋工場 八栗駅 琴電志度駅 房前駅 四国2600系 徳島駅 牟岐線 宍喰駅 ASA-300形 阿佐海岸鉄道 阿波池田駅 琴電600系 古高松南駅 讃岐津田駅 志度駅 板野駅 池谷駅 叡電720形 牟岐駅 日和佐駅 由岐駅 海部駅 DMV 宍喰車両基地 甲浦駅 桑野駅 阿南駅 中田駅 山瀬駅 徳島線 阿波加茂駅 辻駅 佃駅 深浦駅 鰺ヶ沢駅 坂出駅 動物公園駅 倉賀野駅貨物基地 能代駅 UT2C 北能代駅 岩館駅 福島駅 福島交通 飯坂線 福島7000系 槻木駅 ウェスパ椿山駅 十二湖駅 陸奥沢辺駅 HB-E300系 陸奥柳田駅 千葉みなと駅(JR) 木造駅 陸奥森田駅 八高線 オハ33形 五農校前駅 オハフ46形 キハ130形 板柳駅 ホッパ車 美術館図書館前駅 曽根田駅 福島1000系 桜水駅 桜水車両基地 飯坂温泉駅 医王寺前駅 梁川駅 SAT721系 伊豆高原駅 251系 伊豆急下田駅 伊豆急2100系 伊豆高原車両区 伊豆急100系 片瀬白田駅 伊豆稲取駅 電鈴式踏切 わたらせ渓谷鐵道 わたらせわ89-310形 上神梅駅 わたらせWKT-500形 わらせWKT-500形 神戸駅(群馬) 額紫陽花 わたらせWKT-510形 わたらせWKT-550形 わたらせわ99形 花輪駅 キハ30系 わたらせわ89-300形 わたらせわ89-100形 伊香保軌道線 相生駅 宮脇駅 筑波山鋼索鉄道線 筑波観光鉄道 福岡市交通局 筑肥線 福岡市1000系 姪浜駅 空港線(福岡) 303系 唐津車両センター 西唐津駅 唐津線 キハ125形 唐津駅 103系1500番台 山本駅(佐賀) 久保田駅(佐賀) 市布駅 キハ66系 小長井駅 長崎駅 筑波山頂駅 浦上車庫 長崎300形 長崎1500形 長崎1300形 浦上車庫前駅 長崎電気軌道 長崎1050形 長崎500形 長崎200形 長崎360形 長崎5000形 長崎370形 長崎1700形 長崎1200形 赤迫駅 空港第二ビル駅 小湊キハ5800形 長崎3000形 長崎1800形 蛍茶屋車庫 蛍茶屋駅 賑橋駅 石橋駅(長崎) 築町駅 正覚寺下駅 青砥駅 公会堂前駅 新中川町駅 長崎駅前駅 大村線 松浦MR600形 松浦鉄道 佐世保線 佐世保駅 入場券 シキ180形 押上線 北総9800形 池島炭鉱 北総9100形 真申駅 左石駅 上相浦駅 北佐世保駅 佐々駅 松浦MR400形 松浦MR500形 佐々車両基地 臼ノ浦線 DE11形 船橋競馬場駅 小浦駅(長崎) 江迎鹿町駅 たびら平戸口駅 御厨駅 松浦駅 楠久駅 伊万里駅 有田駅 夫婦石駅 後免駅 後免町駅(土佐くろしお) 阿佐線 後免町駅(とさでん) とさでん交通 後免線 伊野線 デンテツターミナル駅 知寄町1丁目駅 知寄町3丁目駅 知寄町駅 文珠通駅 U31A 穴内駅 安芸車両基地 久保田駅 奈半利駅 のいち駅 大場駅 窪川駅 TKT8000形 中村線 宿毛線 中村駅 韮山駅 宿毛駅 田京駅 大京駅 予土線 土佐大正駅 江川崎駅 近永駅 吉野生駅 宇和島駅 宇和島運転区 UT13C 福井610形 公園口駅 裁判所前駅 水落駅 福井300形 伊予鉄モハ50形 伊予鉄3000系 古町駅 松山駅前駅 伊予鉄ハ31形 古町車両工場 伊予鉄700系 小田原駅 福井駅前駅 伊予鉄モハ2100形 30D 市役所前駅(福井) 松山市駅前駅 上一万駅 伊予鉄D2形 えちぜんMC2101形 伊予鉄2100形 伊予鉄モハ2000形 鉄砲町駅 本町六丁目駅 南堀端駅 田原町駅(福井) 福井560形 福井120形 勝山町駅 警察署前駅 福井デキ10形 伊予鉄ハ1形 福井鉄道車両工場 大街道駅 郡中線 松山市駅 UT11G 郡中港駅 余戸駅 大手町駅(愛媛) 梅津寺公園 伊予鉄甲1形 越美北線 一乗谷駅 横河原線 横河原駅 久米駅 梅本駅 見奈良駅 北袖駅 西衣山駅 梅津寺駅 高浜駅(愛媛) 九頭竜湖駅 宇多津駅 本四備讃線 TH2100形 新所原駅 天浜2100形 西気賀駅 天浜TH9200形 気賀駅 UT11A 小塙駅 滝駅(栃木) 金指駅 遠山線 宮口駅 C20 ナハネ20形 福岡空港駅電車 福岡市2000系 天神駅 天神大牟田線 西鉄福岡(天神)駅 西鉄6000形 西鉄8000形 UH20B 49A 大橋駅(福岡) 井尻駅 豊岡駅(静岡) 遠江一宮駅 遠州森駅 春日原駅 太宰府線 西鉄五条駅 太宰府駅 西鉄7500形 西鉄二日市駅 石炭産業科学館 JXエネルギー根岸製油所専用線 戸綿駅 いこいの広場駅 原谷駅 桜木駅(静岡) UT9A 掛川駅 三川坑 相模湖駅 富士急8000系 谷村町駅 富士急1000形 河口湖駅 富士山麓モハ1形 菊池線 熊電200形 長陽駅 南阿蘇鉄道 阿蘇MT-3000形 立野駅 肥後大津駅 京急1000形Ⅱ 下吉田駅 宮浦石炭記念公園 八代駅 滝駅 富士急ワフ1形 富士急ト100形 三池本線 宮原坑 人吉駅 一勝地駅 高尾駅 231系900番台 会津若松駅 西若松駅 会津宮下駅 京王電鉄 京王8000系 高尾線 京王7000系 会津西方駅 会津柳津駅 高尾山口駅 三井化学大牟田工場専用線 名島駅 多々良車両基地 貝塚駅(西鉄) 西鉄600形 貝塚線 西鉄新宮駅 UM12A 会津川口駅 高尾登山電鉄 清滝駅 高尾山駅 新金谷駅 大井川DD20形 千頭駅 大井川E31形 大井川3000系 只見駅 E129系 小出駅 浦佐駅 宮地岳線 和白駅(西鉄) 香椎線 和白駅(JR) 清輝橋線 郵便局前駅(岡山) 岡軌7700形 岡山駅前駅 岡軌7900形 東山本線 岡山電気軌道 岡軌9200形 西戸崎駅 海の中道駅 宇美駅 香椎駅 博多臨港線 福岡空港駅 博多駅(地下鉄) 清輝橋駅 新西大寺町筋駅 東山駅 東山車庫 岡軌7600形 岡軌3000形 岡軌7000形 くま川鉄道 くまがわKT500形 あさぎり駅 人吉温泉駅 瀬戸石駅 岡軌7400形 川内駅 肥薩おれんじ鉄道 HSOR-100形 キハ201系 門田屋敷駅 岡軌7500形 札幌市電8510形 札幌市電8500形 札幌市電210形 札幌市220形 札幌市250形 中納言駅 小橋駅 札幌市電220形 札幌市電250形 札幌市電240形 西四丁目駅 狸小路駅 西大寺町駅 電車事業所前駅 電車車両センター 札幌市電雪1形 札幌市電M100形 札幌南小学校前駅 城下駅 柳川駅 西川緑道公園駅 札幌市9000形 東豊線 豊水すすきの駅 深川駅 恵比島駅 北野駅 京王線 京王9000系 銚電3000形 水島本線 水島MRT300形 石狩沼田駅 大井川cトキ200形 大井川スハフ1形 長島ダム駅 大井川ED90形 奥大井湖上駅 接岨峡温泉駅 大井川スロフ300形 UM13A 留萌駅 藤山駅 都営10-300形 笹塚駅 浅草駅 アプトいちしろ駅 喜多方駅 本八幡駅(都営) 都営10-300R形 新宿線 鉄コレ 礼受駅 大井川クハ600形 大井川21000系 大井川E10形 渡駅 川村駅 阿分駅 瀬越駅 増毛駅 東横田駅 おかどめ幸福駅 いぶき500形 灯台 多良木駅 田野口駅 朱文別駅 箸別駅 ブルートレインたらぎ コキ107形 相良藩願成寺駅 信砂駅 舎熊駅 湯前駅 琴塚駅 解結作業 DBR600形 幌糠駅 大和田駅 佐敷駅 HSOR-150形 米ノ津駅 出水駅 UT6C 折口駅 野田郷駅 牛ノ浜駅 薩摩高城駅 鹿児島車両センター ハスの花 鹿児島貨物ターミナル駅 隼人駅 嘉例川駅 電車事業所 大隅横川駅 通票受器 真幸駅 矢岳駅 荒野台駅 大畑駅 名鉄ホム100形 黒野検車区 ポイント故障 石造り車庫 京成千葉駅 市ノ坪駅 四街道駅 くまがわKT100形 くまがわKT200形 30A 上総三叉駅 西辛島駅 鰭ヶ崎駅 キハ200形 長野県の丸ポスト 渕東駅 阿蘇MT-2000形 阿蘇下田城ふれあい温泉駅 高森線 立野駅(熊本) 加勢駅 高森駅 中松駅 阿蘇DB16形 小金城趾駅 幸谷駅 平和台駅 西松本駅 北新・松本大学前駅 電鐘式踏切 信濃荒井駅 名鉄590形 野一色駅 新村駅 新村車両所 松本ED30形 松本5000系 馬橋駅 三溝駅 E233系2000番台 新島々駅 森口駅 渚駅 大府駅 衣浦KE65形 武豊線 東浦駅 半田市鉄道資料館 本八幡駅(JR) 柏駅 メトロ6000系 東武60000系 柏駅(東武) 半田駅 跨線橋 油庫 鎌ヶ谷駅 東成岩駅 衣浦臨海鉄道 半田線 碧南線 岡崎駅 愛環2000系 愛知環状鉄道 大門駅(愛知) 東急5000系Ⅱ 横浜高速鉄道 新高島駅 北桝塚駅 新豊田駅 末野原駅 篠原駅(愛知) 四郷駅 山口駅(愛知) 高蔵寺駅 城北線 東海交通事業 勝川駅 大井川3000形 小田井駅 枇杷島駅 HB-E210系 鹿島臨海キハ1000形 神栖車両区 鹿島臨海KRD64形 ナベトロ 佳景山駅 由利YR-3000形 曲沢駅 黒沢駅 由利YR-2000形 子吉駅 薬師堂駅 秋田港駅 矢島駅 久保田駅(秋田) 宇部線 新山口駅 山口駅 山口線 萩駅 奥萩モノレール 仙崎駅 山陰本線仙崎支線 美祢線 南大嶺駅 宇部興産伊佐セメント工場専用線 白山駅(琴電) 佐久キホハニ51形 甘木線(西鉄) 新日鐵住金八幡製鐵所専用鉄道 くろがね線 市内線(広島) 宮島線 メトロ300形 幕張車両センター 養老線 清水駅(名鉄) 42系 32系 田野倉駅 東桂駅 下郡駅 上総中川駅 奈良線 岳南7000系 桟橋線 藤崎線 安芸線 八栗鋼索鉄道線 上町線 阪堺線 南海本線 和歌山市駅 茅野駅 新日本石油精製根岸製油所専用線 まきば線 羅須地人鉄道協会 わたらせわ89-200形