佐賀・長崎・大分・宮崎遠征 その72

鶴崎駅から乗車した特急にちりん9号で宮崎駅まで乗車した時点で日豊本線の全線乗車が完了しました。
そして大分県と宮崎県の鉄道も全線乗車完了となっています。
そのまま終点まで乗車して宮崎空港駅に到着しました。

ホーム向かいの1番乗り場には713系Lk1編成が停車中です。

前回訪問時に撮影している時間が無かった駅名標も無事撮影出来ました。

ホームから改札口を見ています。

改札口を出て改札越しにホームを見た様子です。

宮崎空港駅の駅舎です。
ここからは飛行機で羽田空港に向かいましたので、これが遠征の最後のカットとなりました。
宮崎空港駅 駅舎 駅名標 電車 713系 787系 宮崎空港線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その30

都城から乗車する鹿児島中央行きの列車も817系です。
編成はまたV019でした。
宮崎から乗って来た編成が西都城まで行ってから都城へ戻り鹿児島中央行きになる運用でした。

駅名標です。
前に都城駅に来てからそんなに経っていないため、駅の様子は少ししか撮影していません。

817系の車内です。
宮崎から鹿児島中央までずっと同じ車両に乗ることになりました。
都城駅 駅名標 電車 817系 日豊本線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その29

都城駅で列車を降りました。
列車は一駅先の西都城まで行きます。

都城駅からは始発の鹿児島中央行きに乗り換えですが、時間があるので少し外を散歩しています。

散歩先は都城オフレールステーション。
前回と違って変わったコンテナは見られませんでした。

都城駅の駅舎内の様子です。
どこかにおでかけの子供達がいました。
都城駅 駅舎 電車 817系 日豊本線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その28

これから乗車する6時51分発の西都城行きです。
817系V019編成です。
高鍋発のこの列車は6時40分に宮崎駅に到着して、油津行きに接続する形となっていました。
その分宮崎駅で11分停車です。

1駅進んで南宮崎駅です。
ここでも9分の停車時間があったので構内にいたキハ125形400番台を撮ることが出来ました。

昨日うまく撮れなかっただけにラッキーでした。
宮崎駅 南宮崎駅 電車 817系 気動車 キハ125形400番台 日豊本線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その27

改札口を抜けてホームに上がると、4番乗り場に宮崎空港行きの特急ひゅうが1号が停まっていました。

783系CM34編成です。

ひゅうが1号の発車した後には、日南線油津行きの列車が回送されてきました。
先頭側がキハ40 8069の2連です。

行き先のサボは宮崎→油津→南宮崎が挿さっていました。

後部になる車両はキハ40 8098でした。
宮崎駅 電車 783系 気動車 キハ40系 日豊本線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その26

2019年8月20日(火)、この日は宮崎駅から本来の用事の目的地である熊本に向かいます。
当然少し寄り道します。

朝6時半前の宮崎駅はまだ人もまばらでした。

切符売り場から改札口方向を見たところです。

改札口手前の行き先案内表示器です。
6時51分の西都城行きに乗車します。

これから乗車する列車は3番乗り場からなので右の改札口となります。
宮崎駅 駅舎 日豊本線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その25

1・2番乗り場ホームから階段を下りて行くと改札口がありました。
改札口を出ると通路を挟んで3・4番乗り場ホームへの改札口が設置されています。

通路から見た改札口の様子です。
ハッキリ写っていませんが、左が1・2番乗り場、右が3・4番乗り場の改札口です。

宮崎駅の駅舎の様子です。

位置を変えてもう一枚。
この日はこの後ビジネスホテルに向かいました。
宮崎駅 駅舎 日豊本線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その24

1番乗り場に高鍋行きの列車が到着しました。
713系2連の運用、Lk-2編成、クモハ713-2+クハ712-2でした。

4番乗り場から発車して行く宮崎空港行き、817系V008編成です。

油断していたところに宮崎止まりの特急海幸山幸がやって来ました。
後方がちょん切れてしまいました。

特急海幸山幸はしばらく停車して乗客や荷物を下ろした後回送列車として南宮崎に向かうようです。

回送列車を後撃ちで再チャレンジ。
しかしまた前方が…。
まあそれでも元高千穂鉄道のTR-400形だったキハ125系400番台が撮れたので良しとします。
宮崎駅 電車 713系 817系 気動車 キハ125系400番台 日豊本線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その23

特急にちりん22号は宮崎駅1番乗り場に到着しました。
南宮崎~宮崎間は特急列車に乗車しても特急料金が掛からないのです。

宮崎駅の駅名標です。

向かいの2番乗り場には特急ひゅうが17号が停車中。
こちらはBO111編成でした。

1・2番乗り場の電光掲示板です。

延岡行きの普通列車は817系V102編成でした。
しばらく宮崎駅で撮影するつもりで3・4番乗り場に移動しようとしたら、1・2番乗り場ホームと3・4番乗り場ホームで各々別の改札口を設けていたため、1・2番ホームのみで撮影することになりました。
宮崎駅 駅名標 電車 817系 787系 日豊本線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その22

3・4番乗り場ホームの様子です。
奥が小倉方面になります。

跨線橋から見た2番乗り場のキハ40 8101。

雨が再び本降りになっていたので傘を差しながら南宮崎駅の駅舎を撮影しました。

改札口の様子です。

2番乗り場からのカット。
右がキハ40 8101、左が787系BM-5編成。
787系は宮崎空港行きです。

4番乗り場にやって来た特急にちりん22号、787系BO105編成です。
この列車で一駅隣の宮崎駅に向かいます。
南宮崎駅 駅舎 気動車 キハ40系 電車 787系 日豊本線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その21

日南線起点の南宮崎駅にやって来ました。
列車もここで終点、これで日南線完乗です。
ちなみに到着したのは4番乗り場です。

2番乗り場にもキハ40形が停車中、キハ40 8101です。

南宮崎駅の駅名標です。

留置線に停車中のキハ40 8060です。
この日青島駅で見た1923Dで運用されていた車両です。

別の留置線にいた713系です。
試作で製造された4編成8両しか存在しない形式を見ることが出来ました。
手前がLk1編成、クハ712-1です。
南宮崎駅 駅名標 気動車 キハ40系 電車 713系 日豊本線 日南線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その20

油津駅の駅舎です。
真っ赤です。
油津駅を日本一のカープ駅に!プロジェクトで前年に塗り替えられています。
油津駅は広島カープがキャンプを張り春と秋に練習をする天福球場の最寄り駅でなんですね。

山幸彦と豊玉姫の埴輪もありました。

油津駅の入口脇の看板。

油津止まりの1937Dが到着します。
折り返しの1942Dに乗車して南宮崎を目指します。

停車位置はホーム上り方です。
ちなみにキハ40 8128です。
ここまで乗車してきた車両とは並びません。

乗車してきたキハ40 8097は、到着してから約1時間50分後の1941Dで再び志布志を目指します。
JRローカル線 油津駅 駅舎 気動車 キハ40系 日南線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その19

再び油津駅に戻ってきました。
ここから先は乗り換えです。

乗り換える列車はまだやって来ないので少し途中下車して駅の様子を見てみます。

ホーム側から見た改札口です。

切符売り場とその周辺。

待合室内から見た改札口周辺です。
JRローカル線 油津駅 気動車 キハ40系 日南線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その18

1940Dは榎原駅で列車交換のためしばらく停車します。
ホームから南宮崎方向を見ていますが、見事な緑化軌道ぶりです。

雨は止みましたが湿度が凄くてレンズがすぐ曇ってしまいました。

駅舎はホームより高い位置に建てられています。

榎原駅駅舎です。

駅舎からホームを見たところです。

交換列車の1935D快速マリーン号です。
快速と言っても日南線内は3駅のみの通過です。
車両はキハ40 8104の単行でした。
JRローカル線 榎原駅 駅舎 駅名標 気動車 キハ40系 日南線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その08

油津駅で待っていると志布志方から黄色い気動車がやって来ました。
遅れていた1934Dです。

1934Dは5分ほど遅れての到着でした。

日南線色の気動車を見るのは今回が初めてになります。
1931Dとなるこの列車は単行運転、キハ40 8097でした。

油津駅ホームで並ぶ40系気動車。

乗降ドア横のサボ下にも日南線のシンボルマークが貼られていました。
JRローカル線 油津駅 気動車 キハ40系 日南線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その07

田吉駅から乗車した1929Dは10分ほど遅れて終点の油津駅に到着しました。

油津駅の駅名標です。

ホーム側から見た駅舎です。

1929Dの後部車両はキハ47 8119でした。
本来の時刻ならここから乗り継ぐ1931Dになる1934Dも到着している時刻でしたが、そちらもまだやって来ていませんでした。
JRローカル線 油津駅 駅名標 気動車 キハ40系 日南線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その06

なかなか交換列車はやって来ません。
この日は途中の区間で大雨となり対向列車が遅れていたのです。

カーブした青島駅のホームに停車中のキハ47形。

やっと対向列車が姿を見せました。
約20分の遅れです。

志布志発の1923Dは単行、キハ40 8060でした。
JRローカル線 青島駅 気動車 キハ40系 日南線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その05
座席から浮き上がるほど跳ねてましたが、車両の問題?線路の問題?どちらでしょうか。

青島駅で列車交換のため停車時間が少しありました。

駅名標を撮ったのですがピンぼけ。

改札口周辺の様子です。

車体側面には油津←→宮崎のサボが挿さります。
JRローカル線 青島駅 駅名標 気動車 キハ40系 日南線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その04

田吉駅の駅名標です。
ホーム幅が狭いため正面からの撮影は出来ません。

田吉駅の様子です。
小さな駅舎があります。

踏切から見たホームの様子です。

これから乗車する日南線の列車がやって来ました。
油津行きの1929D、キハ47 9056を先頭にした2連です。
JRローカル線 田吉駅 駅舎 駅名標 気動車 キハ40系 日南線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その03

宮崎空港駅から1.4㎞、3分の乗車で列車を降りました。
ここは田吉駅、宮崎空港線の起点であり、日南線の駅でもあります。

この駅で宮崎空港行きの列車と交換しました。
817系V010編成でした。

先に宮崎空港行きが発車。

続いて宮崎行きが発車です。
見ての通りホームの幅は狭いです。
JRローカル線 田吉駅 電車 817系 787系 宮崎空港線 日南線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その02

9時5分発の列車の改札は9時2分にやっと始まりました。
ホームに列車がいるのにずっと客を立たせて並ばせているのはどうなんでしょうね。
写真は乗車する宮崎行きの普通列車の6522Mです。
787系BO103編成でした。

改札口からホームまで少し歩きます。

ホーム側から改札口を見たところです。

こちらは特急にちりん8号、787系BM-5編成でした。

短距離とは言え特急用車両の普通列車は嬉しいものです。

じっくり駅構内を見学は出来ず、車内に入ったら列車は動き出していました。
宮崎空港駅 電車 787系 宮崎空港線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
熊本へ用事のついでの乗り潰し その01

2019年8月19日(月)、羽田空港から宮崎空港へ飛行機で移動、そのまま空港に隣接する宮崎空港駅に移動します。
翌日夕方から熊本に用事があり、前日に宮崎入りして鹿児島県と熊本県の未乗車区間を乗り潰すのが目的でした。

宮崎空港駅の駅舎です。
残念ながら天気は雨でした。
赤のJRマークを見ると九州に来たのを実感します。

改札口は列車毎改札となっており、列車発車時間が近づかないと開かないので乗客は並んで待っています。

改札越しにホームを見ると駅は1面2線の構造でした。
普通列車と特急にちりん8号が停車しています。
どちらも787系を使用した列車でした。

待合室の様子です。
宮崎空港駅 駅舎 電車 787系 宮崎空港線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2019年8月20日の都城オフレールステーション コンテナ篇

日本通運 UV19A-798

JOT UR19A-12160

JOT UR19A-10075
コンテナ UV19A UR19A 都城オフレールステーション
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
鹿児島遠征 その71

えびの飯野駅で2926Dと交換しました。
後部車両はキハ40 8038です。

ホームに降りている撮影する停車時間は無かったので列車内からの撮影です。
JRローカル線 えびの飯野駅 気動車 キハ40系 吉都線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
鹿児島遠征 その70

2927Dは定時に発車して吉都線を進みます。
高原駅で停まった時に駅名標を撮影。

この駅は交換可能駅でしたが特に交換は無くちょっとだけ撮影して車内に戻っています。
JRローカル線 高原駅 駅名標 気動車 キハ40系 吉都線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
鹿児島遠征 その69

都城駅1番乗り場から見た構内です。
以前は2番乗り場の間に中線があったようです。
奥が鹿児島方向です。

6008M特急きりしま8号がやって来ました。
787系BO101編成での運転です。

改札口の様子。
きりしま8号からの降車客が改札を抜けていきました。

隣の南都城始発の6874Mが到着です。
817系V103編成。
後方にオフレールステーションがあります。

特急きりしまが階段を使う2番乗り場に停車したのに、普通列車は駅舎前の1番乗り場に停車しています。
そう言えば乗車してきた6930Mも1番乗り場に停車していました。
特急の方が不便な気がする。

12時を過ぎて吉都線の2927Dの車内に入れるようになりました。
発車までまだ20分以上ありますが、やることも無くなったので車内に入りました。
キハ47 9072に乗車しています。
JRローカル線 都城駅 電車 787系 817系 気動車 キハ40系 日豊本線 吉都線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
鹿児島遠征 その68

吉都線乗り場の5番乗り場です。
2927Dの車両は乗車は出来ませんが停車中でした。
先頭吉松側はキハ47 9072です。

吉都線ホームの駅名標です。
隣駅は片側しか書かれていません。

吉松行きと案内されていますが、吉松経由の隼人行きです。
サボも『都城←→吉松←→隼人』になっています。

2両編成の都城方はキハ47 8056でした。

吉都線乗り場のキハ47と駅名標、1番乗り場からの撮影。
JRローカル線 都城駅 駅名標 気動車 キハ40系 吉都線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
鹿児島遠征 その67

再び都城駅構内へ。
列車の案内は液晶表示になっています。
それにしても吉都線の列車間隔開きすぎ。

特急きりしま9号がやって来ました。

1番乗り場に停車中。
787系BO102編成でした。

駅名標です。

跨線橋内部、駅構内のバリアフリー化と共に新設されたのでまだ比較的新しいです。
都城駅 駅名標 電車 787系 日豊本線 JR九州
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
鹿児島遠征 その66

6930Mは都城駅に到着しました。
国分での交換列車の遅れはほぼ解消して10時38分に到着しています。

この駅で吉都線に乗り換えなのですが、乗り換え待ちが2時間弱有るので一旦改札を抜けました。
駅舎内を撮影していますが、閑散としていました。

都城駅の駅舎です。

都城駅に隣接してJR貨物の都城オフレールステーションがあります。
貨物列車が走っていないのは残念です。
ここで撮影したコンテナは既にブログに上げており、ブログに上げていない1個だけ画像を上げておきます。
味の素株式会社 UT4A-20です。
都城駅 駅舎 電車 817系 コンテナ UT4A 日豊本線 JR九州 JR貨物
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2018年4月16日の都城駅 コンテナ篇

味の素株式会社 UT4A-15

JOT UR19A-15206

JOT UR19A-11238

JOT UR19A-21435
コンテナ UT4A UR19A 都城駅
- ● 宮崎県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:KD55 101
千葉県内房線沿線に住む鉄道というシステムが好きな人間です。
JRは全線乗り潰しが完了しましたが、西九州新幹線が開業したので未乗車区間がまた出来てしまいました。
最近は、ローカル線と貨物列車がメインになっているようです。
廃線跡だったりスイッチャーだったりトロッコだったり色々撮ってます。
基本的にはメジャーなものよりマイナーなものが好きみたい。
鉄道写真を撮り過ぎて、他のことが出来なくなっているような…。
■□動画他□■
最新記事
- 2023年9月22日の蘇我駅 4098列車 (09/23)
- 福岡遠征2023 その89 (09/22)
- デンカ青海工場原石線に行ってみる その30 (09/22)
- 伊豆箱根鉄道駿豆線を撮りに行く その19 (09/22)
- 福岡遠征2023 その88 (09/21)
- デンカ青海工場原石線に行ってみる その29 (09/21)
- 伊豆箱根鉄道駿豆線を撮りに行く その18 (09/21)
- 福岡遠征2023 その87 (09/20)
- デンカ青海工場原石線に行ってみる その28 (09/20)
- 伊豆箱根鉄道駿豆線を撮りに行く その17 (09/20)
- 福岡遠征2023 その86 (09/19)
- デンカ青海工場原石線に行ってみる その27 (09/19)
- 伊豆箱根鉄道駿豆線を撮りに行く その16 (09/19)
- 福岡遠征2023 その85 (09/18)
- 2023年9月17日の姉ヶ崎駅 1122M (09/18)
- 2023年9月17日の蘇我駅 4098列車 (09/18)
- 福岡遠征2023 その84 (09/17)
- デンカ青海工場原石線に行ってみる その26 (09/17)
- 伊豆箱根鉄道駿豆線を撮りに行く その15 (09/17)
- 福岡遠征2023 その83 (09/16)
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/09 (67)
- 2023/08 (93)
- 2023/07 (98)
- 2023/06 (100)
- 2023/05 (104)
- 2023/04 (98)
- 2023/03 (96)
- 2023/02 (85)
- 2023/01 (94)
- 2022/12 (99)
- 2022/11 (93)
- 2022/10 (97)
- 2022/09 (90)
- 2022/08 (95)
- 2022/07 (93)
- 2022/06 (90)
- 2022/05 (93)
- 2022/04 (90)
- 2022/03 (95)
- 2022/02 (84)
- 2022/01 (94)
- 2021/12 (95)
- 2021/11 (90)
- 2021/10 (94)
- 2021/09 (94)
- 2021/08 (94)
- 2021/07 (94)
- 2021/06 (90)
- 2021/05 (93)
- 2021/04 (92)
- 2021/03 (113)
- 2021/02 (85)
- 2021/01 (93)
- 2020/12 (93)
- 2020/11 (90)
- 2020/10 (93)
- 2020/09 (91)
- 2020/08 (93)
- 2020/07 (92)
- 2020/06 (90)
- 2020/05 (94)
- 2020/04 (90)
- 2020/03 (69)
- 2020/02 (58)
- 2020/01 (81)
- 2019/12 (69)
- 2019/11 (74)
- 2019/10 (64)
- 2019/09 (78)
- 2019/08 (93)
- 2019/07 (93)
- 2019/06 (83)
- 2019/05 (94)
- 2019/04 (74)
- 2019/03 (64)
- 2019/02 (57)
- 2019/01 (78)
- 2018/12 (70)
- 2018/11 (81)
- 2018/10 (93)
- 2018/09 (90)
- 2018/08 (168)
- 2018/07 (168)
- 2018/06 (136)
- 2018/05 (132)
- 2018/04 (141)
- 2018/03 (143)
- 2018/02 (132)
- 2018/01 (148)
- 2017/12 (150)
- 2017/11 (109)
- 2017/10 (144)
- 2017/09 (140)
- 2017/08 (141)
- 2017/07 (140)
- 2017/06 (133)
- 2017/05 (167)
- 2017/04 (154)
- 2017/03 (175)
- 2017/02 (131)
- 2017/01 (167)
- 2016/12 (198)
- 2016/11 (149)
- 2016/10 (190)
- 2016/09 (154)
- 2016/08 (162)
- 2016/07 (177)
- 2016/06 (158)
- 2016/05 (123)
- 2016/04 (115)
- 2016/03 (178)
- 2016/02 (198)
- 2016/01 (196)
- 2015/12 (169)
- 2015/11 (83)
- 2015/10 (83)
- 2015/09 (84)
- 2015/08 (73)
- 2015/07 (94)
- 2015/06 (78)
- 2015/05 (64)
- 2015/04 (61)
- 2015/03 (67)
- 2015/02 (74)
- 2015/01 (78)
- 2014/12 (68)
- 2014/11 (67)
- 2014/10 (68)
- 2014/09 (62)
- 2014/08 (71)
- 2014/07 (65)
- 2014/06 (65)
- 2014/05 (61)
- 2014/04 (64)
- 2014/03 (79)
- 2014/02 (57)
- 2014/01 (66)
- 2013/12 (74)
- 2013/11 (72)
- 2013/10 (64)
- 2013/09 (63)
- 2013/08 (64)
- 2013/07 (68)
- 2013/06 (58)
- 2013/05 (65)
- 2013/04 (67)
- 2013/03 (59)
- 2013/02 (55)
- 2013/01 (64)
- 2012/12 (60)
- 2012/11 (59)
- 2012/10 (65)
- 2012/09 (69)
- 2012/08 (61)
- 2012/07 (93)
- 2012/06 (84)
- 2012/05 (89)
- 2012/04 (89)
- 2012/03 (95)
- 2012/02 (87)
- 2012/01 (81)
- 2011/12 (89)
- 2011/11 (94)
- 2011/10 (98)
- 2011/09 (60)
- 2011/08 (100)
- 2011/07 (108)
- 2011/06 (90)
- 2011/05 (106)
- 2011/04 (80)
- 2011/03 (74)
- 2011/02 (81)
- 2011/01 (85)
- 2010/12 (110)
- 2010/11 (82)
- 2010/10 (100)
- 2010/09 (100)
- 2010/08 (106)
- 2010/07 (100)
- 2010/06 (95)
- 2010/05 (107)
- 2010/04 (106)
- 2010/03 (110)
- 2010/02 (95)
- 2010/01 (106)
- 2009/12 (99)
- 2009/11 (79)
- 2009/10 (70)
- 2009/09 (49)
- 2009/08 (41)
- 2009/07 (74)
- 2009/06 (51)
- 2009/05 (59)
- 2009/04 (56)
- 2009/03 (58)
- 2009/02 (54)
- 2009/01 (60)
- 2008/12 (64)
- 2008/11 (54)
- 2008/10 (53)
- 2008/09 (38)
- 2008/08 (53)
- 2008/07 (40)
- 2008/06 (32)
- 2008/05 (31)
- 2008/04 (37)
- 2008/03 (46)
- 2008/02 (33)
- 2008/01 (30)
- 2007/12 (31)
- 2007/11 (30)
- 2007/10 (31)
- 2007/09 (30)
- 2007/08 (31)
- 2007/07 (31)
- 2007/06 (33)
- 2007/05 (32)
- 2007/04 (30)
- 2007/03 (31)
- 2007/02 (28)
- 2007/01 (30)
- 2006/12 (31)
- 2006/11 (30)
- 2006/10 (29)
- 2006/09 (6)
- 2006/08 (16)
- 2006/07 (19)
- 2006/06 (65)
- 2006/05 (4)
- 2006/04 (8)
新・カテゴリー B
▲ JR東日本
△ 内房線
△ 外房線
△ 京葉線
△ 久留里線
△ 総武本線
△ 成田線
△ 鹿島線
△ 東金線
△ 常磐線
▲ JR貨物
△ 千葉機関区
▲ 京葉臨海鉄道
▲ 小湊鐵道
▲ いすみ鉄道
▲ ポッポの丘
▲ 銚子電気鉄道
▲ 千葉都市モノレール
▲ 京成電鉄
△ 本線
△ 千葉線
△ 千原線
▲ 新京成電鉄
▲ 東武鉄道
△ 野田線
▲ 流鉄(旧・総武流山電鉄)
▲ 羅須地人鉄道協会まきば線
▲ 北総鉄道
▲ 【廃線】 三井東圧化学茂原工場専用線
▲ 【廃線】 木更津自衛隊専用線
▲ 【廃線】 日本曹達千葉工場専用線
◆ 東京都 ◆
▲ JR東日本
△ 東北新幹線
△ 山手線
△ 品鶴線
△ 京浜東北線
△ 東海道本線
△ 東北本線
△ 中央本線
▲ JR東海
△ 東海道新幹線
▲ 東京急行電鉄
△ 池上線
△ 世田谷線
▲ 京浜急行電鉄
△ 本線(京急)
△ 空港線(京急)
▲ 小田急電鉄
△ 小田原線
▲ 京王電鉄
△ 京王線
△ 井の頭線
▲ 東京都交通局
△ 荒川線
△ 新宿線
▲ 東京メトロ(旧・営団地下鉄)
△ 東西線(メトロ)
△ 日比谷線
△ 丸の内線
▲ 東武鉄道
△ 伊勢崎線
▲ 飛鳥山モノレール
▲ 日本製紙北王子倉庫専用線(→廃止)
▲ 日暮里・舎人ライナー ▲ 高尾登山電鉄
◆ 神奈川県 ◆
▲ JR東日本
△ 東海道本線
△ 横須賀線
△ 鶴見線
△ 南武線
▲ 京浜急行電鉄
△ 本線(京急)
△ 大師線
△ 久里浜線
▲ 横浜高速鉄道
▲ 神奈川臨海鉄道
△ 千鳥線
△ 浮島線
△ 本牧線
△ 横浜本牧駅構外側線
▲ 【廃線】 国際埠頭株式会社専用線
▲ 江ノ島電鉄
▲ 【廃線】 相模運輸倉庫専用線
▲ 日本石油輸送川崎メンテナンスセンター
▲ JXエネルギー根岸製油所専用線(旧・新日本石油精製根岸製油所専用線)
▲ 小田急電鉄
△ 小田原線
▲ 大山観光電鉄
▲ 箱根登山鉄道
△ 鉄道線(箱根登山)
△ 鋼索線(箱根登山)
▲ 箱根ロープウェイ
▲ 伊豆箱根鉄道
△ 大雄山線
◆ 山梨県 ◆
▲ JR東日本
△ 中央本線
△ 小海線
▲ JR東海
△ 身延線
▲ 富士急行
◆ 静岡県 ◆
▲ JR東日本
△ 伊東線
▲ JR東海
△ 東海道本線
△ 飯田線
▲ 【廃線】 清水港線
▲ 伊豆急行
▲ 伊豆箱根鉄道
△ 駿豆線
▲ 岳南鉄道
▲ 日本製紙富士工場鈴川製造所専用線
▲ 静岡鉄道
▲ 大井川鐵道
△ 大井川本線
△ 井川線
▲ 天竜浜名湖鉄道
▲ 遠州鉄道
△ 鉄道線(遠州)
△ 奥山線
▲ 【廃線】 磐城セメント浜松工場専用線
◆ 愛知県 ◆
▲ JR東海
△ 中央本線
△ 東海道本線
△ 関西本線
△ 武豊線
▲ 半田市鉄道資料館
▲ 近畿日本鉄道
△ 名古屋線
▲ 名古屋鉄道
△ 三河線
△ 名古屋本線
△ 常滑線
△ 築港線
△ 河和線
△ 犬山線
△ モンキーパークモノレール線(→廃線)
▲ 名古屋臨海高速鉄道
▲ 名古屋臨海鉄道
▲ 豊橋鉄道
△ 渥美線
△ 東田本線
▲ 衣浦臨海鉄道
△ 碧南線
△ 半田線
▲ 東海交通事業
△ 城北線
▲ 愛知環状鉄道
◆ 岐阜県 ◆
▲ JR東海
△ 東海道本線赤坂支線
▲ 西濃鉄道
△ 昼飯線(→廃線)
△ 市橋線
▲ 名古屋鉄道
△ 谷汲線(→廃止)
△ 揖斐線(→廃止)
△ 岐阜市内線(→廃止)
△ 美濃町線(→廃止)
△ 八百津線(→廃止)
△ 田神線(→廃止)
△ 各務原線 △ 広見線
▲ 近畿日本鉄道
△ 養老線(→養老鉄道)
▲ 明知鉄道
▲ 神岡鉄道(→廃止)
▲ 【廃線】 神岡軌道
▲ 神岡鉱業専用線(→廃線)
▲ 【廃線】 神岡鉱山上部軌道
▲ 【廃線】 北恵那鉄道
△ 北恵那鉄道線
△ 大井線
▲ 長良川鉄道
▲ 樽見鉄道
◆ 三重県 ◆
▲ JR東海
△ 関西本線
△ 参宮線
△ 紀勢本線
▲ 三岐鉄道
△ 北勢線
△ 三岐線
▲ 貨物鉄道博物館
▲ 近畿日本鉄道
△ 名古屋線
△ 内部線
△ 八王子線
▲ 養老鉄道
▲ 紀州鉱山鉄道
▲ 紀和鉱山資料館 ▲ ダイヘン三重事業所専用線
▲ 伊勢鉄道
▲ 三菱化学四日市事業所専用線(→廃線)
▲ 三菱瓦斯化学四日市工場専用線
▲ 昭和四日市石油専用線
▲ 石原産業専用鉄道(→廃線)
▲ 太平洋セメント四日市出荷センター専用線
▲ 【廃線】 国見山石灰鉱業専用線
▲ 紀州製紙紀州工場専用線(→廃線)
◆ 滋賀県 ◆
▲ JR西日本
△ 草津線
△ 東海道本線
▲ 近江鉄道
△ 本線(近江)
△ 多賀線
△ 八日市線
▲ 京阪電気鉄道
△ 京津線
△ 石山坂本線
▲ 比叡山鉄道(坂本ケーブル)
▲ 信楽高原鐵道
タグ
JR貨物 京葉線 EF65形 電気機関車 貨物列車 蘇我駅 しなの鉄道 しなの鉄道線 屋代駅 電車 中小私鉄 屋代線 長野電鉄 廃線跡 駅舎 駿豆線 伊豆箱根鉄道 E257系 修善寺駅 伊豆箱根3000系 伊豆箱根1300系 駅名標 JR九州 上山田線 JR東日本 内房線 209系 姉ヶ崎駅 綿内駅 日田彦山線 国鉄 油須原線 未成線 橋梁 ディーゼル機関車 専用線 ローカル私鉄 田川線 平成筑豊鉄道 平筑400形 気動車 トロッコ EF210形 三島駅 腕木式信号機 臨海鉄道 京葉臨海鉄道 KD60形 貨車 えちごトキめき鉄道 JR東海 373系 東海道本線 東海道新幹線 新幹線 新大阪駅 JR西日本 207系 神戸本線 大手私鉄 阪急電鉄 糸魚川ジオステーション 糸魚川駅 阪急6000系 廃駅 JRローカル線 伊田線 キハ52形 保存車両 キハ40系 蒸気機関車 北陸新幹線 モノレール 三菱マテリアル東谷工場専用線 横浜市高速鉄道3号線 横浜市営地下鉄 地下鉄 ケーブルカー 皿倉登山鉄道 東急電鉄 相模鉄道 東急5000系 久留里線 E217系 木更津駅 キハE130形 能勢電鉄 山陽新幹線 東京駅 上総亀山駅 千葉駅 外房線 総武本線 EH500形 E231系 東北本線 久留里駅 E131系 E233系 宇都宮ライトレール 路面電車 宇都宮芳賀ライトレール線 車両基地 東京メトロ 東京都交通局 荒川線 都営地下鉄 京成3000形Ⅱ 京都本線 京阪本線 京阪電気鉄道 中央本線 京都市営地下鉄 京津線 255系 東北新幹線 津軽線 GV-E400系 京阪700系 石山坂本線 京阪800系 京阪600系 JR北海道 E5系 仙台駅 本線(阪神) 阪神8000系 阪神電気鉄道 郡山駅 E721系 磐越西線 キハ110系 只見線 会津川口駅 上越線 E129系 山陽3000系 E7系 神鉄5000系 神戸電鉄 有馬線 神戸市6000形 山手線(神戸) 神戸市営地下鉄 博多駅 ヘッドマーク 摩耶ケーブル線 神戸住環境整備公社 鹿児島本線 817系 筑豊本線 北神線 直方駅 筑豊電気鉄道 103系 京阪600形 京阪700形 223系 京都駅 813系 811系 山陽本線 キハ40形 小湊鐵道 上総鶴舞駅 上総中野駅 いすみ鉄道 いすみ300形 N700系 近鉄9020系 近畿日本鉄道 客車 九州鉄道記念館 大阪メトロ 阪堺電気軌道 阪堺モ701形 阪堺線 我孫子道駅 阪堺モ351形 阪堺モ601形 岡山駅 宇野線 JR四国 14系客車 下津井電鉄 9600形 南海電気鉄道 南海本線 221系 御堂筋線 大阪メトロ新20系 関西本線 天王寺駅 大阪環状線 準大手私鉄 高野線 南海6200系 885系 五井駅 五井機関区 小湊キハ200形 415系 八代駅 鹿児島中央駅 鹿児島交通 枕崎線 大阪メトロ20系 浜五井駅 KD55形 四国5000系 115系 水島本線 MRT300形 水島臨海鉄道 倉敷市駅 キハ37形 キハ38形 201系 福知山駅 山陰本線 加世田駅 DE10形 知覧線 倉敷貨物ターミナル駅 キハ30形 弥生駅 281系 225系 E353系 大宮駅 阪和線 鹿児島市交通局 鹿児島中央駅前駅 鹿児島市電 鹿児島9500形 鹿児島2110形 日豊本線 鹿児島1000形 213系 外川駅 銚子電気鉄道 205系 出町柳駅 叡山本線 叡電900系 叡山電鉄 叡電デオ720形 叡電デオ730形 叡電800系 修学院駅 京阪13000系 E2系 仙山線 犬吠駅 石巻線 石巻駅 仙石線 京王電鉄 彼岸花 いすみ350形 キハ28形 京王8000系 京王線 京王9000系 京王7000系 小田急3000形 小田急電鉄 小田原線 本線(山陽) 山陽電気鉄道 小田急1000形 313系 花輪線 TH2100形 天竜浜名湖鉄道 211系 姫路駅 四国8000系 予讃線 四国2000系 松山駅 キハ54形 予土線 キハ32形 始発ちゃん 宇和島駅 キハ185系 701系 奥羽本線 弘前駅 弘南線 弘南7000系 弘南鉄道 天竜二俣駅 C58形 掛川駅 中村線 土佐くろしお鉄道 窪川駅 土讃線 高知駅 四国1000形 とさでん交通 はりまや橋駅 青森駅 E657系 後免線 E127系 大糸線 四国1500形 高徳線 徳島駅 青い森鉄道 キハ100系 牟岐線 阿佐海岸鉄道 キハE130系 武蔵野線 花巻駅 四国1200形 京浜急行電鉄 本線(京急) 千歳線 721系 札幌市営地下鉄 立山黒部貫光 南北線(札幌) 富山地鉄10030形 立山線 富山地方鉄道 富山地鉄14760形 本線(富山地鉄) キヤE193系 227系 和歌山線 富山港線 富山駅 不二越線 黒部峡谷鉄道 黒部EDR形 789系 旭川駅 宗谷本線 函館本線 キハ261系 札幌駅 南海7100系 紀勢本線 あいの風とやま鉄道 和歌山駅 キハ183系 キハ283系 奈良線(近鉄) 橿原線 金沢駅 大阪線 名古屋線 近鉄30000系 683系 北陸本線 521系 キハ120形 越美北線 えちぜん鉄道 リニア鉄道館 福武線 福井鉄道 381系 C57形 117系 室蘭本線 DF200形 113系 西舞鶴駅 宮舞線 KTR700形 京都丹後鉄道 733系 名古屋駅 宮豊線 787系 815系 キハ200系 豊肥本線 久大本線 キハ125形 宮福線 西武鉄道 転車台 名古屋市営地下鉄 長崎本線 783系 名古屋鉄道 名鉄6000系 佐世保線 長崎駅 長崎電気軌道 松浦鉄道 松浦MR600形 キハ85系 キハ25形 筑肥線 唐津線 和歌山2270系 和歌山電鐵 野田線 東武鉄道 伊勢崎線 伊賀鉄道 わたらせ渓谷鐵道 高崎線 高崎駅 信越本線 東武8000系 新潟駅 越後線 E3系 市役所前駅(千葉) 千葉都市0形 千葉都市モノレール 福島駅 阿武急8100系 阿武隈急行 EF510形 千葉都市1000形 飯山線 仙台市地下鉄 北越急行 EF64形 近鉄21000系 近鉄8400系 名鉄3300系 一ノ関駅 E6系 海士有木駅 鶴橋駅 常磐線 近鉄22000系 E531系 名鉄3500系 伊予モハ50形 松山市内線 伊予鉄道 名古屋本線 古町駅 名鉄2200系 高浜線 名鉄5000系 岩国駅 広島駅 広電800形 広島電鉄 広電700形 広電3900形 広電5100形 広電5000形 広電3800形 広電1900形 名鉄1000系 常滑線 近鉄6200系 南大阪線 近鉄6432系 上総山田駅 東室蘭駅 キハ150形 キハ141系 河和線 苫小牧駅 日高本線 近鉄2000系 近鉄四日市駅 三河線 熱海駅 伊東線 十国鋼索線 大多喜駅 伊豆急8000系 静岡駅 大井川本線 大井川鐵道 大井川DD20形 井川線 代行バス 西大分駅 石北本線 スイッチャー コンテナ 遠軽駅 EF81形 ラクテンチ 別府ラクテンチケーブル線 釧路駅 根室本線 石勝線 富良野線 参宮線 105系 宇部線 123系 キハ11形Ⅱ 新山口駅 七尾線 のと鉄道 のとNT200形 甲種輸送 EH200形 神鉄6500系 三木鉄道 能登中島駅 四日市駅 内部線 681系 神鉄1100系 直江津駅 養老鉄道 長野駅 小諸駅 小海線 三田線 651系 別所線 上田電鉄 関東鉄道 常総線 益田駅 上田1000系 キハ126系 キハ187系 美祢線 ひたちなか海浜鉄道 勝田駅 湊線 キハ20形 ひたちなかキハ3710形 ひたちなかキハ22形 阿字ヶ浦駅 ひたちなかキハ2000形 那珂湊駅 バッテリーロコ ミキ300形 キハ3710形 成田線 四国8600系 吉備線 津山線 UR19A 大原駅 高松築港駅 高松琴平電気鉄道 琴平線 琴電1200形 琴電1080形 千葉みなと駅 琴電1300形 米子駅 高松駅 285系 いすみキハ20形 秩父7500系 秩父鉄道 秩父本線 影森駅 大月駅 三峰口駅 呉線 富士急6000系 富士急行 モーターカー V19C 19D 下吉田駅 169系 京成電鉄 本線(京成) UV19A UT5E 京急1500形 V19B 京成3500形 東武10030系 福塩線 芸備線 UR18A 伯備線 篠ノ井線 383系 D51形 明知鉄道 岩村駅 丸ポスト アケチ10形 19G 県庁前駅(千葉) 高山本線 ナガラ300形 長良川鉄道 ナガラ500形 北濃駅 水郡線 山形YR-880形 山形鉄道 左沢線 南阿蘇鉄道 高森線 185系 千葉みなと駅(モノレール) 高森駅 阿蘇DB16形 トロッコ列車 京急新1000形 大雄山線 伊豆箱根5000系 本千葉駅 C12形 熊本駅前駅 熊本市電1200形 熊本市交通局 熊本市電8500形 熊本市電1350形 熊本市電9200形 209系500番台 熊本駅 サボ UM8C W19D UR20A 指宿枕崎線 静岡鉄道 遠州鉄道 鉄道線(遠鉄) 日南線 EF66形 豊橋鉄道 東田本線 豊橋モ780形 ヨ8000形 車掌車 豊橋1800系 渥美線 UT2C 富山10030形 富山市内軌道線 UT5A 青梅線 城端線 高岡駅 高岡軌道線 万葉線 青梅鉄道公園 二塚駅 氷見線 20D C11形 陸羽東線 大船渡線 釜石線 リアス線 三陸鉄道 三陸36-700形 UR17A 里見駅 可部線 飯田線 岩徳線 錦川NT3000形 松本駅 松本3000系 上高地線 アルピコ交通 UF12A 錦川鉄道 小樽市総合博物館 ワム80000形 DD51形 事業用車 秋田駅 キ100形 ジョイフルトレイン 485系 駅弁 留萌本線 羽越本線 指宿駅 札沼線 追分駅(北海道) KTR800形 若桜WT3000形 因美線 若桜鉄道 智頭急行 津山駅 姫新線 津山まなびの鉄道館 烏山線 東武6050系 719系 伊豆箱根7000系 四国7000系 北袖分岐 肥薩線 タキ44000形 近江鉄道 貴生川駅 近江800系 本線(近江) 信楽高原鐵道 SKR400形 千葉機関区 志度線 八日市線 廃線 キハ31形 鞍馬線 琴電600形 電気化学工業青海工場専用鉄道 菜の花 五能線 津軽鉄道 金木駅 津軽21形 倉賀野駅貨物基地 飯坂線 福島交通 福島7000系 タキ43000形 検測車 ハイブリッド気動車 津軽五所川原駅 キハ22形 横田駅 柿 伊豆急行 羅須地人鉄道協会まきば線 ナローゲージ 保存鉄道 上毛電気鉄道 上毛700型 電鈴式踏切 わたらせわ89-310形 神戸駅(群馬) 馬立駅 紫陽花 上総大久保駅 筑波山鋼索鉄道線 筑波観光鉄道 西畑駅 長崎300形 上総川間駅 小湊DB4形 京成3700形 青砥駅 特大貨物 押上線 池島炭鉱 千葉線 土佐くろしお9640形 阿佐線 土佐電600形 土佐電200形 UT13C 伊予鉄モハ50形 伊予鉄3000系 伊予鉄700系 富士山 福井200形 伊予鉄モハ2100形 西武生駅 飯給駅 桜 UT11G 天浜TH2100形 甲子駅 西日本鉄道 天神大牟田線 西鉄5000形 西鉄3000形 三池鉄道 三川坑 富士急1200形 タキ1000形 熊本電気鉄道 阿蘇MT-3000形 人車 三池本線 人吉駅 会津鉄道 香椎線 東山本線 岡山電気軌道 岡軌7900形 岡軌9200形 岡軌3000形 くま川鉄道 くまがわKT500形 肥薩おれんじ鉄道 札幌市交通局 札幌市電 仲ノ町駅 笠上黒生駅 銚電2000形 廃車体 前川駅 旧型客車 増毛駅 タブレット交換 名鉄モ590形 美濃町線 名鉄モ800形 名鉄モ880形 ラッピング車 大洗鹿島線 鹿島臨海鉄道 鹿島臨海キハ6000形 揖斐線 名鉄モ770形 黒野駅 月崎駅 上総久保駅 熊本市電1090形 流鉄 流山駅 流鉄5000形 武豊線 城北線 東海交通事業 由利高原鉄道 案山子 秋田臨海鉄道 小谷松駅 キハ48形 名鉄モ600形 銀杏 高滝駅 森林鉄道 重連 名鉄モ750形 谷汲線 銚電デハ1000形 三次駅 キハ47形 備後落合駅 木次線 スイッチバック 三江線 189系 いすみ200形 下館駅 総元駅 鶴来駅 石川線 北陸鉄道 北陸7000系 ポッポの丘 183系 国吉駅 寝台列車 ひたちなかキハ37100形 頸城鉄道展示資料館 頸城鉄道 百間町駅 鉄道線(箱根登山) 箱根登山鉄道 神岡鉱山上部軌道 上信電鉄 上信150形 上信500形 米坂線 キハ58形 併用軌道 大山観光電鉄 東総元駅 北近畿タンゴ鉄道 宮津線 立山砂防工事専用軌道 加悦SL広場 銚子駅 フラワ2000形 北条鉄道 嵐電モボ2001形 嵐山本線 京福電気鉄道 嵐電モボ611形 江ノ島電鉄 鉱山鉄道 なかよし鉄道 KR500形 鹿島鉄道 神奈川臨海鉄道 NT200形 能登線(のと鉄) 秩父1000系 キハ11形 甘木鉄道 千葉県 駅 三重県 紀州鉱山鉄道 瀞流荘駅 三岐270系 三岐鉄道北勢線 三岐鉄道 戸倉駅 坂城駅 北海道 平岩駅 24系客車 青森県 客車列車 秋田県 仏生山駅 真岡鉄道 岡山県 真岡駅 伯耆大山駅 イルミネーション 関鉄キハ350形 速星駅 伏木駅 新日本石油北信油槽所専用線 西上田駅 AR300形 甘木駅(甘鉄) 北熊本駅 熊電5000系 熊電6000系 長野線 長電3500系 長電8500系 長電1000系 長電2000系 須坂駅 信濃竹原駅 広島県 広電900形 広電3950形 羽前水沢駅 ひたちなかキハ200形 中根駅 近鉄260系 茨城交通 タキ38000形 EF67形 西濃鉄道 中越パルプ二塚工場専用線 軌道バイク 尾小屋DC121 太平洋石炭販売輸送 貨物鉄道 太平洋D400形 太平洋DE600形 知人駅 石川県 白糠線 C61形 士幌線 尾小屋鉄道 幌内線 三笠鉄道記念館 十和田観光電鉄 十和田7700系 七百駅 震災跡 吉原駅 岳南ED40形 岳南鉄道 比奈駅 岳南ED50形 新潟県 米沢駅 土佐電気鉄道 魚梁瀬森林鉄道 EF65 大阪府 阪堺モ161形 三岐ED45形 日立電鉄 塩浜駅(JR) KD60 KD55 名鉄7000系 三岐線 根知駅 本線(福島臨海) 福島臨海鉄道 タキ43000 神岡鉄道 富山県 タキ 茨城交通湊線 林野庁森林技術総合研修所林業機械化センター 大鰐線 蒲原鉄道 秋田内陸縦貫鉄道 AN8800形 小坂鉄道小坂線 小坂精錬小坂鉄道 相模運輸倉庫専用線 焼島駅 北越製紙新潟工場専用線