宇高航路お名残乗船 その14

松山駅駅舎です。
前日降っていた雨が止んだのは良かった。
この時点で7時12分、松山駅からは1時間以上後の列車で出て琴平を経由して琴電で高松に出る計画でした。
しかし、同行の仮設住宅氏が高松の模型屋に行って鉄道模型を買いたいと言ったので、急遽予定変更、高松に直行となりました。

松山駅の駅名標です。

直ぐ切符を買ったので7時20分発の特急いしづち8号に間に合いました。

8号車に乗車して高松に向かいます。
松山駅 駅舎 駅名標 電車 四国8000系 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
宇高航路お名残乗船 その13

JR松山駅前駅に到着しました。
少し明るくなったので止まっているものならちゃんと明るく写るようになりました。
今回の伊予鉄道では新塗色の車両しか見ていません。
軌道線側は5月に運行車両は全部塗り変わっており、鉄道線側でも見掛けませんでした。
以前の塗装も好きですが、この塗色も有りだと思っています。

向かいのホームを撮影して松山駅に向かいます。
中小私鉄 路面電車 JR松山駅前駅 電車 伊予モハ2000形 松山市内線 伊予鉄道
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
宇高航路お名残乗船 その12

2019年11月25日(月)、6時45分頃の大街道駅です。
昨日も撮影したモハ69が停留所に停まっています。
この時間でもまだ日が昇っていませんでした。

近くのコンビニで缶コーヒーを買って次の列車を待ちます。
大街道駅のホームを撮影。

ホームから道後温泉方向を見ています。

反対方向道後温泉行きです。
モハ2106でした。

JR松山駅前行きの電車がやって来ました。
少しは明るくなってきていましたが、動いている車両を撮るには光量不足です。
やって来たモハ2003に乗って松山駅に向かいます。
中小私鉄 路面電車 大街道駅 電車 伊予モハ50形 伊予モハ2000形 伊予モハ2100形 松山市内線 伊予鉄道
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
宇高航路お名残乗船 その11

松山市駅からモハ5001に乗車して道後温泉駅にやって来ました。

相変わらずレトロ調で渋い道後温泉駅駅舎です。

駅前にある坊ちゃんカラクリ時計です。

せっかく道後温泉まで来たので通算3回目の道後温泉本館に行きました。
今は大改修工事を行っているので全体は見られません。

道後温泉本館の入口です。
中も改修のためお風呂部分しか営業してなかったのがちょっと残念です。
この日はこのカットが最後の撮影となり、風呂を出た後は大街道駅近くの宿にチェックインして直ぐ飲みに出掛けました。
単独行動で鉄道の乗り撮りをしているとこういうのんびりしたことは滅多にしないのでたまには良いですね。
中小私鉄 路面電車 道後温泉駅 駅舎 電車 伊予モハ5000形 松山市内線 伊予鉄道
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
宇高航路お名残乗船 その10

松山市駅までやって来ました。

駅名標を撮影して改札の外へ移動します。

松山市内線にはモハ5001が停まっていました。

改めて見るとスマートな車両だなと。
前回訪問時はそんなことを感じる暇も無く乗り撮り続けてたなと。
中小私鉄 路面電車 松山市駅 駅名標 電車 伊予3000系 伊予モハ5000形 高浜線 松山市内線 伊予鉄道
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
宇高航路お名残乗船 その09

古町の車庫に留置されている軌道線の車両達です。

やって来た高浜行きは3000系3506編成。

こちらは軌道線のモハ50形モハ69です。
古町駅は軌道線用の車両も鉄道線用の車両も撮れるので飽きない駅です。

横河原行きの3508編成がやって来ました。
この列車で松山市駅まで行きます。
中小私鉄 古町駅 電車 伊予モハ50形 伊予3000系 高浜線 松山市内線 伊予鉄道
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
宇高航路お名残乗船 その08

松山市内線の車庫です。
坊ちゃん列車用の機関車も見えています。

高浜駅から乗った列車を伊予鉄道の車庫がある古町駅で降りました。

こちらは鉄道線側の車庫です。

3000系3507編成です。

3000系3503編成と700系715編成です。
中小私鉄 古町駅 駅名標 電車 伊予700系 伊予3000系 高浜線 松山市内線 伊予鉄道
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
宇高航路お名残乗船 その07

駅舎への入口部分には道路から屋根が付けられており、横には売店も設けられています。

駅舎内の様子です。
切符売り場と改札口です。

再び改札を抜けて駅構内へ。

前回訪問時も撮影していますが、駅名標には隣駅の様に松山観光港の名前が記されています。
実は松山観光港にも駅ナンバリングが降られています。

やって来た列車の折り返しに再び乗車します。
中小私鉄 高浜駅(愛媛) 駅名標 電車 伊予610系 高浜線 伊予鉄道
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
宇高航路お名残乗船 その06

高浜駅に到着しました。

高浜駅からは松山観光港へのバスが接続しています。
松山観光港は高浜駅前にある高浜港が大型船に対応できないため、新たに設けられた港です。

駅からバス乗り場まで通路で結ばれています。

バスは列車からの乗客を受けてすぐに発車して行きました。

高浜駅の駅舎です。
撮影している後ろ側にフェリー・高速船が発着する高浜港があるのです。
中小私鉄 高浜駅(愛媛) 駅舎 電車 伊予610系 高浜線 伊予鉄道
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
宇高航路お名残乗船 その05

大手町駅の高浜方面乗り場から改札口を見たところです。

駅名標です。

平面クロスを松山市内線の電車が通過していきました。

松山市方から列車がやって来ます。

高浜行きのこの列車で終点まで行きます。
中小私鉄 大手町駅(愛媛) 駅名標 電車 伊予610系 高浜線 伊予鉄道
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
宇高航路お名残乗船 その04

松山駅からちょっと歩いて伊予鉄道の大手町駅付近へやって来ました。
松山市内線と高浜線の平面クロスがある場所です。
モハ2109が平面クロスを過ぎてJR松山駅前駅に向かいます。

平面クロス部分です。

平面クロス部分の架線も相変わらずごちゃごちゃしています。
動画で撮影した分です。

高浜線の大手町駅です。

ここから乗車します。
同行の仮設住宅氏が伊予鉄道は高浜線だけ乗っていないと言うので最初の目的地となります。
中小私鉄 路面電車 大手町駅(愛媛) 電車 伊予モハ2100形 松山市内線 高浜線 伊予鉄道
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
宇高航路お名残乗船 その03

EF65 2068です。
松山駅にやって来て真っ先に撮影したのは1番乗り場の先に停まっている機関車の撮影です。
松山駅に寄ると撮影していますが、年明け3月のダイヤ改正で貨物の取り扱いは松山貨物駅に移転してしまうので、これが最後の撮影でしょう。

となりの2番乗り場には到着した特急宇和海が停まっています。
もうN2000系は普通に運用されて当たり前の姿になりました。
1番手前の車両は2461かな?

2番乗り場の特急宇和海と1番乗り場の特急しおかぜ・いしづちです。

乗車してきた編成は再び来た道を戻って岡山・高松に向かいます。

松山駅の駅名標です。

松山駅の駅舎を撮って少し歩いていきます。
松山駅 駅舎 駅名標 四国8000系 気動車 四国2000系 電気機関車 EF65形 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その42

下灘駅から乗車した4918Dは、定時に終着松山駅に到着しました。
今回、伊予大洲から予讃線の海岸回りの旧線を乗ったことで、愛媛県及び四国の全旅客鉄道の乗車が完了しています。

ホーム向かいの3番乗り場には7000系の観音寺行きが停車していました。

留置中の2000系、先頭は2115。

2番乗り場に停車していた乗車してきたキハ32 11が回送で出て行くのと同時に、1番乗り場に特急しおかぜ・いしづち3号が進入してきました。

この列車は8000系での運転、折り返しの特急しおかぜ18号で岡山に向かいます。

乗車前に到着した特急宇和海12号も撮影しています。
2107を先頭にしたアンパンマン仕様の編成でした。
松山駅 気動車 キハ32形 四国2000系 電車 四国7000系 四国8000系 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その41

下灘駅の前の海を小さな漁船が横切っていきました。
ゆっくりと時間が過ぎていきます。

駅にあったらぶらぶベンチ。
ひとりで座るには座りにくそう。
列車で来る人が座るのかとか考えては駄目なんだろうな。
列車が来るまでの時間、ずっとひとりだったかと言うと、車やバイクで来た観光客が記念撮影しては去って行きました。

こだけロケーションが良いのに、列車では来づらいのが難点です。

ホームから高松方面を見たところです。

4918Dがやって来ました。
朝の627Dの片割れ、キハ32 11でした。
JRローカル線 下灘駅 駅名標 気動車 キハ32形 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その40

下灘駅の駅舎です。
小ぶりな駅舎が山側に建っていました。

駅舎入口。

駅舎内。

改札口の向こうには海が望めます。

ホーム側からの駅舎です。
次の列車まで時間がたっぷりあるので、のんびりしたり、写真を撮ったりしてまったり過ごしていました。
JRローカル線 下灘駅 駅舎 駅名標 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その39

4916Dを下灘駅で下車して列車を見送ります。
せっかく海岸周りの予讃線に乗ったらこの駅に寄らないとです。

駅名標の向こうに見えるのは海。

駅名標です。

線路との間には道路が走っています。

昔はこのホームは交換可能駅だったので島式ホームでした。
特急列車も走っていたけど、内子回りの新線が出来たので列車本数自体が減ってしまいました。
JRローカル線 下灘駅 駅名標 気動車 キハ32形 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その38

伊予長浜駅に到着、駅名標を撮影しています。

駅構内の様子です。

乗車してきた4916Dは伊予長浜駅で15分の停車時間がありました。
車両は627Dの後部車両だったキハ32 14です。

駅舎を撮影して車内に戻りました。
JRローカル線 伊予長浜駅 駅舎 駅名標 気動車 キハ32形 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その37

伊予大洲駅の改札口です。

駅舎に接する1番乗り場ホームの様子。

駅名標。

2番乗り場から駅舎側を撮影しています。
ここからは4916Dに乗車します。
時間が無くて撮影はしていません。
JRローカル線 伊予大洲駅 駅名標 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その36
そんな理由で伊予市以降終点の伊予大洲までおとなしく座っていました。

伊予大洲駅に到着、ホーム向かいには普通列車仕様のキハ185系同士が並んでいました。
右側の1番乗り場に止まっているのはキハ185-3110、朝、松山駅で見掛けた913Dです。
本来は627Dが到着する前に発車するので出会わないのですが、列車が遅れたようで再び出会いました。
左側の2番乗り場の列車の最後尾はキハ185-3109です。

3番乗り場には乗車してきた627Dが停車、2両編成の列車でしたがこの駅で解結作業をしてそれぞれ別の列車になるようです。

跨線橋を渡っていると913Dが発車、かっぱうようよ号が走り去って行きました。

伊予大洲駅の駅舎です。
駅舎を撮ったらすぐに戻ります。
JRローカル線 予讃線 伊予大洲駅 駅舎 気動車 キハ185系 キハ32形 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その35

伊予市駅の駅名標です。

2番・3番乗り場ホームの様子。
左が3番乗り場の627D、右が2番乗り場の620Dです。

620Dの先頭はキハ185-3103でした。

伊予市駅でのキハ32 14です。
伊予市駅 気動車 キハ32形 キハ185系 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その34

伊予市駅1番乗り場に停車中の1052D特急宇和島2号です。
最後部は2157でした。

特急宇和島2号が動き出すと2番乗り場と3番乗り場が見えてきます。
3番乗り場に停まっているのが乗車してきた627Dで、伊予市駅で6時44分~7時の16分停車です。
2番乗り場は620D、6時42分~6時57分の15分停車の列車です。
上下の行き違いと特急列車の待避が同時に行われるのです。

620Dは松山行き、185系の2連です。
後部はキハ185-3106でした。

1番乗り場からの駅構内の様子です。
伊予市駅 気動車 キハ32形 キハ185系 四国2000系 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その33
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その32

伊予大洲行きの627Dが3番乗り場に姿を見せました。
2両編成で、先頭はキハ32 11でした。

後部はキハ32 14です。
キハ32 11とはライト周りが違っています。

キハ32 11に乗り込みます。

車内はロングシートです。

運転席も撮影しています。
松山駅 気動車 キハ32形 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その31

もう1回『かっぱうようよ』号のキハ32 4です。

先頭方のキハ185系通勤形改造車、キハ185-3110でした。

ホームから松山運転所を望む。

特急しおかぜ・いしづち6号は8600系での運転でした。

駐機中の電気機関車はEF65 2089です。
松山駅 気動車 キハ32形 キハ185系 電車 四国8600系 電気機関車 EF65形 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その30

2018年6月15日(金)、この日は松山駅からスタートです。

6時少し前の松山駅の駅舎内はまだ閑散としていました。

早速改札口を抜けて駅構内に入ります。

3番乗り場に行ってみると派手なラッピングの車両が停まっていました。
キハ32 4の『かっぱうようよ』号でした。
よく見ると先頭方はキハ185系の通勤形改造車のようです。

停車していたのは6時4分発の613D宇和島行きです。
乗車するのはこの列車では無く6時22分の伊予大洲行きです。
松山駅 駅舎 気動車 キハ32形 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その29

宿は前回と同じで伊予鉄道大手町付近なので、伊予鉄道の撮影もしていました。

50形72号がJR松山駅前に向かいます。

有名な平面交差がある大手町の踏切遮断機が下りました。

松山心内線の電車を待たせて、高浜線の610系が踏切を通過して行きました。
暗くなっていたので、この日の撮影はこれが最後です。
路面電車 中小私鉄 電車 伊予鉄50形 伊予鉄610系 松山市内線 高浜線 伊予鉄道
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その28

今回松山駅で駐機していたEF65 2068です。
早朝の3073列車で到着し、夜の3072列車で出発するのです。

八幡浜行きのキハ32 1の相方はキハ54 6でした。

特急宇和海が到着しました。
3月改正からTSE置き換えのために投入されたN2000系が前後の先頭車として組み込まれています。
先頭は2426でした。
これの撮影を最後に宿に向かいます。
松山駅 電気機関車 EF65形 気動車 キハ54形 四国2000系 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
高松へ用事のついでに乗り潰し その27

特急いしづち17号は終点松山駅に到着しました。
この日は松山泊まりなのですが、宿に行く前に少し松山駅構内で撮影しています。

特急いしづちは途中で前部に特急しおかぜを増結します。
長くなった8600系の編成を撮ろうかと思ったら2番乗り場に他の車両が停まっていました。

3番乗り場には八幡浜行きの列車が停車中です。
2連の先頭はキハ32 1でした。

2番乗り場に停車している車両を見に行ったら、回送として動き出してしまいました。
キハ54 7のラッピング車である『おさんぽなんよ』号でした。
松山駅 電車 四国8600系 気動車 キハ32形 キハ54形 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
愛媛・高知乗り鉄&撮影行 その069

4822Dは定刻に宇和島駅を発車しました。
曲がりくねった予土線を進みます。

近永駅に到着。

この駅では5分間停まっていました。

吉野生駅では4825Dと交換です。
キハ32 6でした。
JRローカル線 近永駅 吉野生駅 駅名標 気動車 キハ32形 予土線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
愛媛・高知乗り鉄&撮影行 その068

予土線からの4823Dがやって来ました。
派手な塗色の車両です。

海洋堂ホビートレインかっぱうようよ号のキハ32 4でした。

4823Dが到着するとすぐにこちらの列車も発車となりました。
宇和島駅 気動車 キハ32形 予讃線 JR四国
- ● 愛媛県 ●
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:KD55 101
千葉県内房線沿線に住む鉄道というシステムが好きな人間です。
最近は、ローカル線と貨物列車がメインになっているようです。
廃線跡だったりスイッチャーだったりトロッコだったり色々撮ってます。
基本的にはメジャーなものよりマイナーなものが好きみたい。
鉄道写真を撮り過ぎて、他のことが出来なくなっているような…。
■□動画他□■
最新記事
- 2021年4月21日の蘇我駅 4098列車 (04/22)
- 道東乗り鉄遠征 その56 (04/21)
- 神戸・小野田・大分乗り鉄遠征 その121 (04/21)
- 2021年4月20日の蘇我駅 4098列車 (04/21)
- 道東乗り鉄遠征 その55 (04/20)
- 神戸・小野田・大分乗り鉄遠征 その120 (04/20)
- 2021年4月19日の蘇我駅 4098列車 (04/20)
- 道東乗り鉄遠征 その54 (04/19)
- 神戸・小野田・大分乗り鉄遠征 その119 (04/19)
- 名古屋鉄道乗り潰し その09 (04/19)
- 道東乗り鉄遠征 その53 (04/18)
- 神戸・小野田・大分乗り鉄遠征 その118 (04/18)
- 名古屋鉄道乗り潰し その08 (04/18)
- 道東乗り鉄遠征 その52 (04/17)
- 神戸・小野田・大分乗り鉄遠征 その117 (04/17)
- 2021年4月16日の蘇我駅 4098列車 (04/17)
- 道東乗り鉄遠征 その51 (04/16)
- 神戸・小野田・大分乗り鉄遠征 その116 (04/16)
- 2021年4月15日の蘇我駅 4098列車 (04/16)
- 道東乗り鉄遠征 その50 (04/15)
最新コメント
月別アーカイブ
- 2021/04 (66)
- 2021/03 (114)
- 2021/02 (85)
- 2021/01 (93)
- 2020/12 (93)
- 2020/11 (90)
- 2020/10 (93)
- 2020/09 (91)
- 2020/08 (93)
- 2020/07 (92)
- 2020/06 (90)
- 2020/05 (94)
- 2020/04 (90)
- 2020/03 (69)
- 2020/02 (58)
- 2020/01 (81)
- 2019/12 (69)
- 2019/11 (74)
- 2019/10 (64)
- 2019/09 (78)
- 2019/08 (93)
- 2019/07 (93)
- 2019/06 (83)
- 2019/05 (94)
- 2019/04 (74)
- 2019/03 (64)
- 2019/02 (57)
- 2019/01 (78)
- 2018/12 (70)
- 2018/11 (81)
- 2018/10 (93)
- 2018/09 (90)
- 2018/08 (168)
- 2018/07 (168)
- 2018/06 (136)
- 2018/05 (132)
- 2018/04 (141)
- 2018/03 (143)
- 2018/02 (132)
- 2018/01 (148)
- 2017/12 (150)
- 2017/11 (109)
- 2017/10 (144)
- 2017/09 (140)
- 2017/08 (141)
- 2017/07 (140)
- 2017/06 (133)
- 2017/05 (167)
- 2017/04 (154)
- 2017/03 (175)
- 2017/02 (131)
- 2017/01 (167)
- 2016/12 (198)
- 2016/11 (149)
- 2016/10 (190)
- 2016/09 (154)
- 2016/08 (162)
- 2016/07 (177)
- 2016/06 (158)
- 2016/05 (123)
- 2016/04 (115)
- 2016/03 (178)
- 2016/02 (198)
- 2016/01 (196)
- 2015/12 (169)
- 2015/11 (83)
- 2015/10 (83)
- 2015/09 (84)
- 2015/08 (73)
- 2015/07 (94)
- 2015/06 (78)
- 2015/05 (64)
- 2015/04 (61)
- 2015/03 (67)
- 2015/02 (74)
- 2015/01 (78)
- 2014/12 (68)
- 2014/11 (67)
- 2014/10 (68)
- 2014/09 (62)
- 2014/08 (71)
- 2014/07 (65)
- 2014/06 (65)
- 2014/05 (60)
- 2014/04 (64)
- 2014/03 (79)
- 2014/02 (57)
- 2014/01 (66)
- 2013/12 (74)
- 2013/11 (72)
- 2013/10 (64)
- 2013/09 (63)
- 2013/08 (64)
- 2013/07 (68)
- 2013/06 (58)
- 2013/05 (65)
- 2013/04 (67)
- 2013/03 (59)
- 2013/02 (55)
- 2013/01 (64)
- 2012/12 (60)
- 2012/11 (59)
- 2012/10 (65)
- 2012/09 (69)
- 2012/08 (61)
- 2012/07 (93)
- 2012/06 (84)
- 2012/05 (89)
- 2012/04 (89)
- 2012/03 (95)
- 2012/02 (87)
- 2012/01 (81)
- 2011/12 (89)
- 2011/11 (94)
- 2011/10 (98)
- 2011/09 (60)
- 2011/08 (100)
- 2011/07 (108)
- 2011/06 (90)
- 2011/05 (106)
- 2011/04 (80)
- 2011/03 (74)
- 2011/02 (81)
- 2011/01 (85)
- 2010/12 (110)
- 2010/11 (82)
- 2010/10 (100)
- 2010/09 (100)
- 2010/08 (106)
- 2010/07 (100)
- 2010/06 (95)
- 2010/05 (107)
- 2010/04 (106)
- 2010/03 (110)
- 2010/02 (95)
- 2010/01 (106)
- 2009/12 (99)
- 2009/11 (79)
- 2009/10 (70)
- 2009/09 (49)
- 2009/08 (41)
- 2009/07 (74)
- 2009/06 (51)
- 2009/05 (59)
- 2009/04 (56)
- 2009/03 (58)
- 2009/02 (54)
- 2009/01 (60)
- 2008/12 (64)
- 2008/11 (54)
- 2008/10 (53)
- 2008/09 (38)
- 2008/08 (53)
- 2008/07 (40)
- 2008/06 (32)
- 2008/05 (31)
- 2008/04 (37)
- 2008/03 (46)
- 2008/02 (33)
- 2008/01 (30)
- 2007/12 (31)
- 2007/11 (30)
- 2007/10 (31)
- 2007/09 (30)
- 2007/08 (31)
- 2007/07 (31)
- 2007/06 (33)
- 2007/05 (32)
- 2007/04 (30)
- 2007/03 (31)
- 2007/02 (28)
- 2007/01 (30)
- 2006/12 (31)
- 2006/11 (30)
- 2006/10 (29)
- 2006/09 (6)
- 2006/08 (16)
- 2006/07 (19)
- 2006/06 (65)
- 2006/05 (4)
- 2006/04 (8)
新・カテゴリー B
▲ JR東日本
△ 内房線
△ 外房線
△ 京葉線
△ 久留里線
△ 総武本線
△ 成田線
△ 鹿島線
△ 東金線
△ 常磐線
▲ JR貨物
△ 千葉機関区
▲ 京葉臨海鉄道
▲ 小湊鐵道
▲ いすみ鉄道
▲ ポッポの丘
▲ 銚子電気鉄道
▲ 千葉都市モノレール
▲ 京成電鉄
△ 本線
△ 千葉線
△ 千原線
▲ 新京成電鉄
▲ 東武鉄道
△ 野田線
▲ 流鉄(旧・総武流山電鉄)
▲ 羅須地人鉄道協会まきば線
▲ 北総鉄道
▲ 【廃線】 三井東圧化学茂原工場専用線
▲ 【廃線】 木更津自衛隊専用線
▲ 【廃線】 日本曹達千葉工場専用線
◆ 東京都 ◆
▲ JR東日本
△ 東北新幹線
△ 山手線
△ 品鶴線
△ 京浜東北線
△ 東海道本線
△ 東北本線
△ 中央本線
▲ JR東海
△ 東海道新幹線
▲ 東京急行電鉄
△ 池上線
△ 世田谷線
▲ 京浜急行電鉄
△ 本線(京急)
△ 空港線(京急)
▲ 小田急電鉄
△ 小田原線
▲ 京王電鉄
△ 京王線
△ 井の頭線
▲ 東京都交通局
△ 荒川線
△ 新宿線
▲ 東京メトロ(旧・営団地下鉄)
△ 東西線(メトロ)
△ 日比谷線
△ 丸の内線
▲ 東武鉄道
△ 伊勢崎線
▲ 飛鳥山モノレール
▲ 日本製紙北王子倉庫専用線(→廃止)
▲ 日暮里・舎人ライナー ▲ 高尾登山電鉄
◆ 神奈川県 ◆
▲ JR東日本
△ 東海道本線
△ 横須賀線
△ 鶴見線
△ 南武線
▲ 京浜急行電鉄
△ 本線(京急)
△ 大師線
△ 久里浜線
▲ 横浜高速鉄道
▲ 神奈川臨海鉄道
△ 千鳥線
△ 浮島線
△ 本牧線
△ 横浜本牧駅構外側線
▲ 【廃線】 国際埠頭株式会社専用線
▲ 江ノ島電鉄
▲ 【廃線】 相模運輸倉庫専用線
▲ 日本石油輸送川崎メンテナンスセンター
▲ JXエネルギー根岸製油所専用線(旧・新日本石油精製根岸製油所専用線)
▲ 小田急電鉄
△ 小田原線
▲ 大山観光電鉄
▲ 箱根登山鉄道
△ 鉄道線(箱根登山)
△ 鋼索線(箱根登山)
▲ 箱根ロープウェイ
▲ 伊豆箱根鉄道
△ 大雄山線
◆ 山梨県 ◆
▲ JR東日本
△ 中央本線
△ 小海線
▲ JR東海
△ 身延線
▲ 富士急行
◆ 静岡県 ◆
▲ JR東日本
△ 伊東線
▲ JR東海
△ 東海道本線
△ 飯田線
▲ 【廃線】 清水港線
▲ 伊豆急行
▲ 伊豆箱根鉄道
△ 駿豆線
▲ 岳南鉄道
▲ 日本製紙富士工場鈴川製造所専用線
▲ 静岡鉄道
▲ 大井川鐵道
△ 大井川本線
△ 井川線
▲ 天竜浜名湖鉄道
▲ 遠州鉄道
△ 鉄道線(遠州)
△ 奥山線
▲ 【廃線】 磐城セメント浜松工場専用線
◆ 愛知県 ◆
▲ JR東海
△ 中央本線
△ 東海道本線
△ 関西本線
△ 武豊線
▲ 半田市鉄道資料館
▲ 近畿日本鉄道
△ 名古屋線
▲ 名古屋鉄道
△ 三河線
△ 名古屋本線
△ 常滑線
△ 築港線
△ 河和線
△ 犬山線
△ モンキーパークモノレール線(→廃線)
▲ 名古屋臨海高速鉄道
▲ 名古屋臨海鉄道
▲ 豊橋鉄道
△ 渥美線
△ 東田本線
▲ 衣浦臨海鉄道
△ 碧南線
△ 半田線
▲ 東海交通事業
△ 城北線
▲ 愛知環状鉄道
◆ 岐阜県 ◆
▲ JR東海
△ 東海道本線赤坂支線
▲ 西濃鉄道
△ 昼飯線(→廃線)
△ 市橋線
▲ 名古屋鉄道
△ 谷汲線(→廃止)
△ 揖斐線(→廃止)
△ 岐阜市内線(→廃止)
△ 美濃町線(→廃止)
△ 八百津線(→廃止)
△ 田神線(→廃止)
△ 各務原線 △ 広見線
▲ 近畿日本鉄道
△ 養老線(→養老鉄道)
▲ 明知鉄道
▲ 神岡鉄道(→廃止)
▲ 【廃線】 神岡軌道
▲ 神岡鉱業専用線(→廃線)
▲ 【廃線】 神岡鉱山上部軌道
▲ 【廃線】 北恵那鉄道
△ 北恵那鉄道線
△ 大井線
▲ 長良川鉄道
▲ 樽見鉄道
◆ 三重県 ◆
▲ JR東海
△ 関西本線
△ 参宮線
△ 紀勢本線
▲ 三岐鉄道
△ 北勢線
△ 三岐線
▲ 貨物鉄道博物館
▲ 近畿日本鉄道
△ 名古屋線
△ 内部線
△ 八王子線
▲ 養老鉄道
▲ 紀州鉱山鉄道
▲ 紀和鉱山資料館 ▲ ダイヘン三重事業所専用線
▲ 伊勢鉄道
▲ 三菱化学四日市事業所専用線(→廃線)
▲ 三菱瓦斯化学四日市工場専用線
▲ 昭和四日市石油専用線
▲ 石原産業専用鉄道(→廃線)
▲ 太平洋セメント四日市出荷センター専用線
▲ 【廃線】 国見山石灰鉱業専用線
▲ 紀州製紙紀州工場専用線(→廃線)
◆ 滋賀県 ◆
▲ JR西日本
△ 草津線
△ 東海道本線
▲ 近江鉄道
△ 本線(近江)
△ 多賀線
△ 八日市線
▲ 京阪電気鉄道
△ 京津線
△ 石山坂本線
▲ 比叡山鉄道(坂本ケーブル)
▲ 信楽高原鐵道
タグ
豊川線 ラクテンチ 別府ラクテンチケーブル線 ラクテンチ上駅 乙原駅 網走駅 豊川稲荷駅 標茶駅 雲泉寺駅 ラクテンチ下駅 大分駅 根室駅 豊橋駅 茶内駅 キハ125形 由布院駅 キハ71系 豊後森駅 日田駅 E131系 厚内駅 帯広駅 芽室駅 新得駅 夜明駅 日田彦山線 923形 幾寅駅 東鹿越駅 富良野駅 富良野線 今山駅 大鶴駅 彦山駅 筑前岩屋駅 キハ25形 添田駅 田川後藤寺駅 採銅所駅 滝川駅 城野駅 小倉駅 門司駅 下関駅 桜岡駅 宇部駅 小野田線 居能駅 小野田線本山支線 雀田駅 長門本山駅 松阪駅 名松線 小野田駅 西神楽駅 美瑛駅 美馬牛駅 IRいしかわ鉄道 IRいしかわ鉄道線 山陽新幹線 のとNT200形 姫路駅 加古川駅 神鉄6500系 三木駅(神鉄) のとNT100形 三木鉄道 別所駅 高木駅(兵庫県) 亀山駅 四日市あすなろう鉄道 あすなろう260系 あすなろう四日市駅 三木駅(三木鉄) 神鉄2000系 倶利伽羅駅 あいの風とやま鉄道線 あいの風とやま鉄道 神鉄5000系 神鉄6000系 ET122形 えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン 市振駅 E129系 北神急行電鉄 神戸市1000系 谷上駅 北神線 新神戸駅 養老600系 大垣駅 ET127系 妙高はねうまライン 東赤坂駅 妙高高原駅 北しなの線 北神7000系 神戸市2000形 養老7700系 有馬温泉駅 有馬口駅 三田線 樽見ハイモ295-510形 樽見駅 本巣駅 公園都市線 横山駅 軽井沢駅 ウッディタウン中央駅 EC40形 フラワータウン駅 三田駅(神鉄) 新開地駅 神戸高速線 W7系 E4系 上越新幹線 新前橋駅 中之条駅 吾妻線 郷原駅 大前駅 川原湯温泉駅 神戸市6000形 神戸市営地下鉄 湊川公園駅 中塩田駅 別所線 首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス つくばTX-1000系 つくばTX-2000系 つくば駅 守谷駅(つくば) 宇部新川駅 宇部岬駅 取手駅 E531系 宮野駅 益田駅 佐貫駅 関鉄キハ352形 竜ヶ崎駅 関鉄キハ2000形 関鉄キハ532形 長門市駅 友部駅 宇都宮駅 黒磯駅 渋木駅 新白河駅 磐越東線 八木沢駅 舞田駅 別所温泉駅 いわき駅 厚狭駅 上田5250形 ひたちなかキハ11形Ⅱ 幡生駅 上田6000系 北軽井沢駅 草軽電気鉄道 赤穂線 播州赤穂駅 長船駅 四国8600系 吉備線 三保三隅駅 茶屋町駅 宇野駅 始発ちゃん 浜田駅 都野津駅 境線 弓ヶ浜駅 境港駅 鵜原駅 四国7200系 松山駅 キヤ143形 伊予モハ2000形 JR松山駅前駅 大街道駅 伊予モハ2100形 伊予モハ50形 伊予モハ5000形 高浜線 伊予3000系 松山市駅 古町駅 高浜駅(愛媛) 伊予610系 大手町駅(愛媛) 秩父7500系 寄居駅 小前田駅 秩父7800系 四国2700系 糸崎駅 東上本線 呉線 三原駅 竹原駅 富士急8000系 東武30000系 越生線 越生駅 八高線 室蘭本線 東室蘭駅 V19C U19A 池袋駅(東武) 池袋駅(東京メトロ) 丸の内線 東京メトロ2000系 東京駅(東京メトロ) 谷村町駅 富士急1000形 下吉田駅 田野倉駅 東西線(東京) 東京メトロ05系 東葉高速鉄道 東葉2000系 勝田台駅 京成成田駅 芝山千代田駅 芝山鉄道 東桂駅 禾生駅 空港第2ビル駅 成田空港駅 赤坂駅(山梨) 北総9100形 227系 新鎌ヶ谷駅 新京成電鉄 新京成8900形 準大手私鉄 松戸駅 広駅 V19B 金町線 都営5500形 船橋競馬場駅 呉駅 海田市駅 羽生駅 小泉線 館林駅 伊勢崎駅 東武850系 太田駅(群馬) 東武800系 東小泉駅 福山駅 IRT355形 福塩線 府中駅(広島) キハ120系 塩町駅 上下駅 神辺駅(JR) 井原鉄道 吉備真備駅 御領駅 総社駅 春日部駅 東京メトロ8000系 東京メトロ13000系 東急8500系 津田沼駅 塩尻駅 187系 本州製紙中津工場専用線 アケチ100形 花白温泉駅 西大分駅 明智駅(明知鉄道) 19G 多治見駅 太多線 美濃太田駅 常陸太田駅 山形YR-880形 左沢駅 都賀駅(モノレール) 立野駅 高千穂線 阿蘇TORA200形 阿蘇トラ700形 逗子線 新逗子駅 金沢八景駅 堀ノ内駅 南阿蘇白川水源駅 浦賀駅 京急新600形 阿蘇下田ふれあい温泉駅 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅 京急川崎駅 品川駅(京急) 京急1000形Ⅱ 京急600形Ⅱ 見晴台駅 京成3050形Ⅱ 三角線 網田駅 三角駅 宇土駅 W19D 富士駅 静岡A3000形 静岡1000形 掛川駅 大隅大川原駅 TH2100形 戸綿駅 TH3000形 光明電気鉄道 二俣口駅 20系客車 キハ20系 西鹿島駅 鉄道線(遠鉄) 遠鉄1000形 遠鉄2000形 都城駅 南宮崎駅 キハ125形400番台 宮崎駅 遠州西ヶ崎駅 遠鉄ED28形 さぎの宮駅 新浜松駅 浜松駅 新所原駅 日南線 油津駅 豊橋モ3200形 豊橋モ780形 駅前駅 市役所前駅(豊橋) 豊橋モ3500形 豊橋3200形 志布志駅 赤岩口駅 豊橋モ800形 赤岩口分区 豊橋T1000形 豊橋3500形 競輪場前駅(豊橋) 運動公園前駅 新豊橋駅 高師駅 高師車両区 青島駅 やぐま台駅 三河田原駅 豊橋1800形 丸の内駅(富山) 富山T100形 南富山駅前駅 富山17480形 寺田駅 宇奈月駅 黒部EDM形 宇奈月温泉駅 富山クハ170形 上市駅 富山クハ165形 TRL0600形 青梅線 越ノ潟駅 青梅駅 万葉MLRV1000形 米島口駅 万葉6000形 青梅鉄道公園 万葉 UT4A 杉原駅 高山駅 飛騨小坂駅 20D 下呂駅 下麻生駅 太田線 蘇原駅 岐阜駅 古川駅 涌谷駅 鹿又駅 女川駅 E10形 40系 BRT 気仙沼駅 一ノ関駅 花巻駅 軍畑駅 沢井駅 御嶽駅 リアス線 三陸36-700形 三陸36-R形 三陸36-100形 三陸36-Z形 恋し浜駅 盛駅(三陸) 岩手開発DD56形 赤崎線 日頃市線 盛駅(岩手開発) 盛駅(JR) 奥多摩駅 UM8A 立川駅 折壁駅 摺沢駅 E5系 岡谷駅 可部駅 都城オフレールステーション 梅林駅(広島) 下祇園駅 南松本駅 横川駅(広島) 錦川NT3000形 西岩国駅 HD300形 20C 高水駅 周防高森駅 徳山駅 川西駅 錦川鉄道 北河内駅 信濃森上駅 神城駅 河山駅 北上駅 錦町駅 清流新岩国駅 700系 新岩国駅 北上線 ほっとゆだ駅 横手駅 小樽駅 小樽市総合博物館 ワム29500形 大曲駅 オエ61形 事業用車 スエ78形 千葉駅(モノレール) 鉄道むすめ ソ30形 ヨ6000形 マニ30形 オハ35系 荷物車 EV-E801系 C55形 スハ43系 7100形 HB-300系 追分駅(秋田) ラッセル式除雪車 キ550形 キハ03形 7150形 広幅雪掻き車 キ800形 マックレー式除雪車 ロータリー式除雪車 キ600形 男鹿線 男鹿駅 キハ56系 伊那大島駅 小和田駅 長篠城駅 手宮線 指宿駅 琴似駅 南小樽駅 札沼線 桑園駅 石狩当別駅 鹿児島9500形 北海道医療大学駅 石狩金沢駅 晩生内駅 豊ヶ岡駅 新十津川駅 峰吉川駅 浦臼駅 中小屋駅 本中小屋駅 羽前千歳駅 仙山線 北山形駅 岩見沢駅 追分駅(北海道) 東追分信号所 新夕張駅 苫小牧駅 室蘭駅 京都丹後鉄道 牧駅 KTR8000系 MF200形 大江山口内宮駅 宮津駅 宮舞線 東雲駅 丹後神崎駅 宮豊線 白老駅 与謝野駅 峰山駅 豊岡駅 智頭HOT3500形 若桜WT3000形 若桜鉄道 郡家駅 隼駅 若桜駅 津山駅 津山まなびの鉄道館 扇形庫 DF50形 南千歳駅 キハ33形 キハ181系 建部駅 EV-E301系 宝積寺駅 烏山線 烏山駅 大金駅 日光線 日光駅 日光線(JR) 東武日光駅 日光線(東武) 下今市駅 14系 新高徳駅 上菅谷駅 下小川駅 磐城塙駅 谷田川駅 赤湯駅 羽前成田駅 西大塚駅 山形YR-800形 宮内駅 茂吉記念館前駅 山形駅 修善寺駅 キハ32形 下灘駅 伊予大洲駅 伊予市駅 伊豆箱根1300系 北伊予駅 伊予鉄610系 伊豆長岡駅 伊豆仁田駅 大仁駅 三島田町駅 備中高松駅 久世駅 キハ127系 佐用駅 播磨新宮駅 沢渡駅 駒ヶ根駅 伊那福岡駅 飯田駅 伊那小沢駅 水窪駅 中部天竜駅 吉都線 えびの飯野駅 高原駅 本長篠駅 国分駅 鹿児島600形 天文館通駅 鹿児島駅前駅 前之浜駅 瀬々瀬串駅 信楽駅 SKR400形 SKR500形 坂本駅(京阪) 京阪600系 出町柳駅(叡電) 京都駅(地下鉄) 烏丸線 西頴娃駅 枕崎駅 山川駅 新城駅 千城台駅 生見駅 喜入駅 豊川駅(愛知) 高崎線 倉賀野駅 平川駅 瀬々串駅 五位野駅 南鹿児島駅 谷山駅(JR) 天文館駅 鹿児島2110形 鹿児島7500形 郡元駅 鹿児島9700形 鹿児島2120形 琴電700形 鳴門線 鳴門駅 中郡駅(鹿児島) 新田(交通局前)駅 鹿児島100形 近江800形 彦根駅 鹿児島駅 近江700形 玉桂寺前駅 雲井駅 船橋競馬鐘駅 信楽車両基地 二軒茶屋駅(鹿児島) 草津駅(滋賀) 石山駅 京阪石山駅 島ノ関駅 皇子山駅 谷山駅(鹿児島市) 郡元駅(鹿児島市) 鹿児島2000形 郡元(南側)駅 三条京阪駅 京阪7000系 京阪8000系 京阪2600系 一乗寺駅 叡電800系 宝ヶ池駅 今橋駅 今橋工場 八栗駅 琴電志度駅 房前駅 四国2600系 牟岐線 徳島駅 宍喰駅 阿佐海岸鉄道 ASA-300形 阿波池田駅 琴電600系 古高松南駅 志度駅 讃岐津田駅 板野駅 池谷駅 叡電720形 由岐駅 日和佐駅 牟岐駅 海部駅 宍喰車両基地 DMV 甲浦駅 桑野駅 阿南駅 中田駅 徳島線 山瀬駅 阿波加茂駅 佃駅 辻駅 深浦駅 鰺ヶ沢駅 坂出駅 動物公園駅 倉賀野駅貨物基地 能代駅 北能代駅 岩館駅 福島駅 福島交通 飯坂線 福島7000系 槻木駅 十二湖駅 ウェスパ椿山駅 陸奥沢辺駅 HB-E300系 陸奥柳田駅 千葉みなと駅(JR) 木造駅 陸奥森田駅 オハ33形 五農校前駅 オハフ46形 キハ130形 板柳駅 ホッパ車 美術館図書館前駅 曽根田駅 桜水駅 福島1000系 桜水車両基地 飯坂温泉駅 医王寺前駅 梁川駅 SAT721系 251系 伊豆高原駅 伊豆急下田駅 伊豆急2100系 伊豆急100系 伊豆高原車両区 片瀬白田駅 伊豆稲取駅 わたらせ渓谷鐵道 わたらせわ89-310形 上神梅駅 わたらせWKT-500形 わらせWKT-500形 わたらせWKT-510形 神戸駅(群馬) 額紫陽花 わたらせWKT-550形 わたらせわ99形 花輪駅 キハ30系 わたらせわ89-300形 わたらせわ89-100形 伊香保軌道線 相生駅 宮脇駅 筑波山鋼索鉄道線 筑波観光鉄道 姪浜駅 筑肥線 西唐津駅 303系 唐津線 唐津車両センター 唐津駅 103系1500番台 山本駅(佐賀) 久保田駅(佐賀) キハ66系 市布駅 小長井駅 長崎駅 筑波山頂駅 長崎1300形 長崎1500形 長崎電気軌道 長崎300形 浦上車庫前駅 浦上車庫 長崎1050形 長崎500形 長崎200形 長崎360形 長崎5000形 長崎370形 長崎1200形 長崎1700形 赤迫駅 空港第二ビル駅 小湊キハ5800形 長崎1800形 長崎3000形 蛍茶屋車庫 蛍茶屋駅 賑橋駅 石橋駅(長崎) 築町駅 正覚寺下駅 青砥駅 公会堂前駅 新中川町駅 長崎駅前駅 大村線 松浦鉄道 佐世保駅 松浦MR600形 佐世保線 入場券 シキ180形 押上線 北総9800形 池島炭鉱 真申駅 北佐世保駅 上相浦駅 左石駅 佐々駅 佐々車両基地 松浦MR500形 松浦MR400形 臼ノ浦線 小浦駅(長崎) 江迎鹿町駅 たびら平戸口駅 御厨駅 松浦駅 楠久駅 伊万里駅 有田駅 夫婦石駅 後免駅 後免町駅(土佐くろしお) 後免町駅(とさでん) とさでん交通 デンテツターミナル駅 知寄町1丁目駅 知寄町駅 知寄町3丁目駅 文珠通駅 U31A 穴内駅 安芸車両基地 久保田駅 奈半利駅 のいち駅 大場駅 TKT8000形 中村線 窪川駅 中村駅 宿毛線 韮山駅 宿毛駅 田京駅 大京駅 予土線 土佐大正駅 江川崎駅 近永駅 吉野生駅 宇和島駅 宇和島運転区 福井610形 裁判所前駅 公園口駅 水落駅 福井300形 伊予鉄3000系 伊予鉄モハ50形 松山駅前駅 古町車両工場 伊予鉄ハ31形 伊予鉄700系 小田原駅 福井駅前駅 伊予鉄モハ2100形 30D 市役所前駅(福井) 上一万駅 松山市駅前駅 伊予鉄D2形 えちぜんMC2101形 伊予鉄2100形 伊予鉄モハ2000形 鉄砲町駅 本町六丁目駅 南堀端駅 田原町駅(福井) 福井560形 福井120形 勝山町駅 警察署前駅 福井デキ10形 伊予鉄ハ1形 福井鉄道車両工場 郡中線 郡中港駅 余戸駅 梅津寺公園 伊予鉄甲1形 越美北線 一乗谷駅 横河原駅 横河原線 梅本駅 久米駅 見奈良駅 北袖駅 西衣山駅 梅津寺駅 九頭竜湖駅 宇多津駅 本四備讃線 天浜2100形 天浜TH9200形 西気賀駅 気賀駅 小塙駅 滝駅(栃木) 金指駅 遠山線 宮口駅 C20 ナハネ20形 福岡空港駅電車 天神駅 福岡市2000系 西鉄福岡(天神)駅 西鉄6000形 西鉄8000形 49A UH20B 大橋駅(福岡) 井尻駅 遠江一宮駅 豊岡駅(静岡) 遠州森駅 春日原駅 西鉄五条駅 西鉄7500形 西鉄二日市駅 石炭産業科学館 原谷駅 いこいの広場駅 桜木駅(静岡) 三川坑 河口湖駅 富士山麓モハ1形 宮浦石炭記念公園 滝駅 富士急ト100形 富士急ワフ1形 三池本線 宮原坑 231系900番台 西若松駅 会津西方駅 三井化学大牟田工場専用線 貝塚駅(西鉄) 多々良車両基地 名島駅 清滝駅 高尾登山電鉄 高尾山駅 新金谷駅 大井川3000系 宮地岳線 和白駅(西鉄) 和白駅(JR) 郵便局前駅(岡山) 清輝橋線 海の中道駅 香椎駅 博多臨港線 博多駅(地下鉄) 清輝橋駅 新西大寺町筋駅 東山駅 東山車庫 岡軌7600形 キハ201系 門田屋敷駅 札幌市電210形 札幌市250形 札幌市220形 小橋駅 中納言駅 西四丁目駅 狸小路駅 久保田駅(秋田) 白山駅(琴電) 佐久キホハニ51形 メトロ300形 養老線 清水駅(名鉄) 奈良線 岳南7000系 藤崎線 茅野駅 まきば線 羅須地人鉄道協会 わたらせわ89-200形